ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

築古物件、何年まで住める? 立ち退き勧告がでたら

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

みなさんはお部屋を選ぶとき、築年数を気にしますか? 私は築古物件、趣があって好きなんです! 築古物件ならDIYがOKなところもあるし、自分好みに暮らせたり家賃が安いのも魅力。ただ、あまりに年数が経っている物件だと、果たしていつまで住めるのか心配になっちゃいますよね。

目次▼❶大建物の耐用年数ってなに? 実際は何年まで住めるの?
❷築古の賃貸物件に住むメリット・デメリット
❸もし立ち退き勧告がでたら・・・

 

❶建物の耐用年数ってなに? 実際は何年まで住めるの?

耐用年数とは・・・税法上定められた寿命(法廷耐用年数)のことです。耐用年数が過ぎたから人が住めなくなるわけではありません。資産価値がどのくらいでなくなるのか耐用年数でわかります。

たとえば・・・

  • 鉄筋コンクリート造/47年
  • 鉄筋鉄骨コンクリート造/60年
  • 軽量鉄骨造(骨格材肉厚が3mm以下の場合)/19年
  • 木造アパートや賃貸の木造住宅/22年
  • 木造住宅(一戸建てのマイホーム)/33年

建物の構造によって耐用年数が変わります。耐用年数がすぎても人が住めなくなるわけではないですが、実際は何年くらいまで住めるのでしょうか?

<鉄筋鉄骨造のマンション>
マンションの平均寿命は68年。定期的なメンテナンスや大規模修繕を行うことによって、平均寿命よりも長く住むことも可能です。

<木造住宅の戸建て>
一般的に築30年を迎えると、家族構成などが変わったりして取り壊されることも増えてきます。ただ定期的なメンテナンスをしていたり、骨組みや基礎がしっかりしている木造住宅では100年を越えても居住できることもあります。

<木造のアパート>
築30年〜50年のアパートもあり、メンテナンス次第で長期的に住むことができます。ただし老朽化が進むと耐震性の心配や、取り壊しの退去勧告がいつ来てもおかしくない状況になります。

下記を参考に目安を表記しております。
耐用年数(建物/建物附属設備)
中古戸建て住宅に係る建物評価の改善に向けた指針(参考資料)

❷築古の賃貸物件に住むメリット・デメリット

新築や築浅物件は、どれも綺麗で住みやすい印象があります。ただしその分、お値段は高いですよね。築古物件にも、築浅物件にはないメリットとデメリットがあるんです。

<メリット>

  • 新築、築浅物件に比べると家賃が安い
  • ペット可、DIY可能など、新築物件では難しい条件が通ることも
  • 築年数にこだわらないため、たくさんの物件のなかから探せる

<デメリット>

  • 耐久性が不安(1981年以前に建てられた物件は、新耐震基準を満たしていないこともあるので注意が必要)
  • 設備が古いなど不便である
  • 昔に建てられた木造や軽量鉄骨の場合、防音性能が低い
  • 建て替え、取り壊しなどで立ち退きを要求される可能性もある

❸もし立ち退き勧告がでたら・・・

大家さんから入居者に解約を求める場合、原則として解約の6ヶ月前までに告知をしなくてはいけません。今日・明日に退去しないといけないわけではないので、落ち着いて次の住まいを探しましょう。

立ち退きを通知されるのは、解約に際して正当な事由があると認められたときのみです。また正当な事由があったとしても立ち退きに強行はできず、入居者の合意が必要です。

<立ち退きが認められる正当な理由とは?>

  • 建物に危険があるため修繕、解体が必要になった
  • 大家さんの経済的理由で手放すことになった
  • 借りている物件(戸建など)に大家さんや親族が住むために戻って来る場合
  • 借主側の契約違反が発覚した場合(賃料の未払い、ほかの入居者への迷惑行為など)

→入居者側に過失や契約違反があった場合は、条件なしで合意する必要があります。

→入居者側の過失がなく、大家さん側の都合で立ち退きをする場合は、立退料を求めることができます。立退料には決まりがないので交渉も可能です。相場は家賃6ヶ月〜8ヶ月分と言われています。

<あとがき>
いかがでしたか? あまりにも古い物件の場合、老朽化などによる退去勧告がでるリスクもあります。ただ築年数に関わらず、建物の管理・メンテナンスをしているか、大家さんが入居者確保のために設備やサービスなど工夫をしているかなどで、物件自体のクオリティは大幅に変わってきますので、築年数にこだわりすぎずに部屋探しをすると、素敵な物件に出会えるかもしれません。

(絵・文/ながれだあかね)

仲介手数料無料の「ウチコミ!」

【関連記事】
「聞きコミ!大家さん」——築古物件の"何これ!?"がキーポイント 手作りアイアン製品とともに再生した古民家
電気代を下げるコツ 待機電力とは?


  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

イラストレーター・ライター

武蔵野美術大学芸術文化学科卒業後、幼児教室にて絵の講師、不動産インターネットメディア事業「ウチコミ!」の広報部を経て、独立。現在はイラストレーター・ライターとして活動中。「お部屋探し」をテーマにした四コマ漫画を始め、似顔絵、結婚式のウェルカムボード、音楽をテーマにした作品を制作。水彩画を中心とした絵を描く。趣味はラジオと落語を聴くこと。 イラスト等のご依頼・ご相談は、下記URLのContactよりお気軽にお問い合わせください。 ながれだあかね 公式ホームページ https://nagaredaakane.morutto.com/

ページのトップへ

ウチコミ!