ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

部屋全体の統一感 調和を引き出すインテリア雑貨の並べ方(2/3ページ)

MieMie

2021/09/08

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

インテリア雑貨の魅力を引き出す配置

インテリア雑貨・小物は「置き方」「配置の仕方」で何倍にも魅力的なアイテムに変貌します。

基本は目線と同じ高さに配置すること、重量感を感じさせるアイテムは下方に、軽さを感じさせるものは上方に配置させることです。そして、それぞれのアイテムに適した置き方をすることです。

具体的には「シンメトリー配置」「トライアングル配置」「キャニスター配置」「余白配置」などは、とてもシンプルな方法なので誰もが覚えやすい簡単なディスプレイ方法です。

シンメトリー配置

「シンメトリー配置」は、同じ形の雑貨が複数あった場合には単に並列するだけではなく「物」を挟みながらシンメトリー(左右対称)に配置させて動きを付けることです。「物」は何でも構いません。

小さな植木や、おもちゃのミニチュア、石など何でもいいのですが、「物」を挟むことでテンポが生まれ、目を楽しませてくれます。

トライアングル配置

「トライアングル配置」は、高さの違うインテリア雑貨・小物を奥行が生まれるように3角形に配置し構成を楽しむ方法です。

一番背の高いアイテムを後方に置いて、手前側に中、小、それぞれの高さのアイテムを配置します。同一のアイテムよりも、異素材のような異なったアイテムのほうが躍動感や変化が生まれ、目や脳に適度な刺激が加わる、味のある配置方法です。

高低差が出にくい場合には洋書やキレイな装飾の箱などを重ねてアイテムの置き台にして補うとオシャレに見えます。

次ページ ▶︎ | キャニスター配置

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

MIE色彩研究社代表

自由が丘産能短期大学能率課インテリアコーディネーター課程卒業。産業能率大学情報マネジメント学部卒業。東京商工会議所カラーコーディネーター検定試験認定講師。電子機器製造メーカー、産業機械商社に勤めながら、社会人学生として産業心理学を学び、色彩と人間の意識との深い結びつきに共感。さまざまな社会経験を通して、色彩と人の意識に関わる数多くの実証の基、色彩スペシャリストとして事業を展開。東京都中央区銀座のオフィスではこれまでに培ったパーソナルカラー、空間色彩、商品色彩、カラースクール、色彩セミナーなどを個人、法人を問わず全国で行っている。趣味は街散策。

ページのトップへ

ウチコミ!