ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

障子の張り替え――黄ばみ、小さな穴のごまかし方からアクの出ない張り替え……失敗しないDIYのポイント

内村恵梨内村恵梨

2020/09/02

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎YOUICHIRO SHIMA・123RF

おうち時間が増えたことで、家の中の修繕などDIYに時間をかけることが増えた方も少なくないのではないでしょうか。今回は、こんなときだからこそ、重たい腰をあげて取り組みたい、「障子の張り替え」についてポイントをお伝えしたいと思います。

障子張り替えのケース別選択肢

「汚れも目立つし穴だらけ……そろそろ張り替えないと」と思いながら、面倒くさくてそのままにしてしまいがちなのが障子です。最近では障子のないお部屋も増えていますが、和室や洋間でもきれいな障子があると、部屋の雰囲気が締まった感じになるものです。

でも、お子さんやペットがいると、張り替えてもまたすぐに破かれてしまうなど、悩みが絶えません。そこで、ケース別の張り替えの選択肢について、まずはお話をしていきます。

●穴が小さく、全面張り替えるのはもったいないのでとりあえずそのままにしているケース

この場合は、部分張り替えが可能です。穴の開いているところだけを切り取って、新しい障子紙を張ります。ただ、障子紙は経年劣化で少しずつ黄ばむので、張り替えた部分と元の障子紙の色が若干異なってしまう可能性があります。

そんなときは、あえてカラー和紙や色柄のついた障子紙を張るのもおすすめです。また、指で開けたような小さな穴であれば、その部分だけお花型などに切り取った和紙を、パッチ的に貼ってしまうのもアリです。

●破れが大きく、また紙も劣化しているケース

この場合は、全張り替えをします。経年で紙が黄ばんだり、汚れたりしているので、張り替えると部屋が明るく清潔な雰囲気になります。現在障子紙には、紙のタイプとプラスチックのタイプがあるので、それぞれのメリット・デメリット、自分の生活スタイルを考慮したうえで決めるといいでしょう。


写真① 一般的な障子

和紙障子紙とプラスチック障子紙、それぞれのメリット・デメリット

●和紙の障子紙

一般的な紙の障子紙には、手すき/機械すきの2種類があり、ホームセンターなどでお手頃に手に入るのは、機械すきのものです。最近は強度を高めるため、レーヨンが配合されているものが多いです。

和紙の障子紙のメリットは、通気性が高く、吸湿性に優れていること。湿度の高い日本の住宅に最適なのです。室内の急激な温度変化をおさえ、部屋の中を適度な温度に保つ働きがあります。また、材料費は障子2枚分で500円〜1,000円程と、価格もお手頃です。

デメリットは、破れやすい、日焼けしやすいなど、耐久性が低いこと。プラスチック障子紙に比べると、張り替えの頻度はどうしても高くなります。

●プラスチック障子紙

プラスチック障子紙とは、和紙をプラスチック素材で挟んである障子紙です。普通の和紙の障子紙と同じで、ロールになって売られています。

メリットは、破れにくい、日焼けしにくいなど、強度が高いこと。子供やペットがいるお宅でも、破られにくいので張り替え頻度が少なくなります。また、空気を通しにくいので、冷暖房効果が高まります。

デメリットは、通気性が悪いので、湿度の高い部屋だと結露やカビの原因になりやすいこと。また、材料費は障子2枚で1,500円〜2,500円程と、和紙に比べて割高になります。


写真② プラスチック障子紙

障子張り替えの注意点

障子の木枠は、経年劣化で木のアクがでてきていたり、手垢やほこりなどの汚れが蓄積しています。それが障子張り替えの際に水に触れると、張った障子紙ににじみでてくることがあります。アクがでると、写真③のように見栄えも悪くなるので、注意が必要です。

アクがでるのを防ぐためには、以下の2点に注意してください。

1.古い障子紙をはがした後、完全に木枠を乾かすこと(1日目にはがし、2日目に張るなど作業を分けると安心です)
2.剥がし材や障子糊は、「アク止め」と書いてあるものを使うこと


写真③ アクがでている様子

張り替え手順

それではいよいよ、必要な道具・材料と、手順について説明します。

<道具・材料>
・障子紙
・剥がし材(できればアク止め)
・アク止め障子糊
・マスキングテープ
・障子用丸刃カッター(普通のカッターでも可ですが、丸刃の方がおすすめ)
・定規
・タオル
・霧吹き

<張り替えの手順>

①古い障子紙をはがす

障子紙が接着している木枠の部分に、はがし材を塗り、ゆっくりとはがしていきます。木枠に残った糊や紙は、濡らしたタオルで拭きとります。取れないときはプラスチックのヘラのようなものでこそげとります(定規でもOK)。木枠を充分乾かしてから、次の張る作業に進みます。ここでしっかりと乾かさないと、障子紙を張る際に灰汁がでてくる可能性が高くなるので注意してください。

②障子紙を仮止めする

障子枠と並行になるように障子紙を端にセットし、マスキングテープで止めます。

③障子の枠に糊を塗る

チューブ入りで、ハケが不要なタイプがお手軽です。出しすぎないように力加減をしながら、内側の細い枠から塗り、最後に外周を塗ります。出す糊は1~2mmほどの幅で充分です。紙を張ったときに、つぶれて広がるためです。外周は少し多めに塗っておきます。

④障子紙を障子の上でゆっくり転がしながら張る

糊が乾かないうちに、障子紙をロールのまま転がしながら張っていきます。張ったあと、内側から外側に軽く手でなでて押さえていきます。この際にしわがあれば軽く伸ばします。

⑤障子紙が乾ききる前に端の余分な紙をカットする

障子張りのグッズとして売っている金物の定規や、普通の定規を使って外枠の余分な紙をカットしていきます。紙は濡れているとうまく切れず、ぐずぐずと破れてしまうことがあるので、できるだけ糊で濡れていないところをカットしたほうが失敗を防ぎます。

⑥乾いたら、全体に霧吹きで水を吹きかけ、再度日陰で乾かす

紙は乾くと収縮する性質があるため、障子紙を張り終えて乾いたときに、ある程度ピーンと張れます。その際に、まだたわみやしわなどがある場合は、全体に霧吹きをして再度乾かすと、さらにピーンと張ってきれいになります。


写真④ 張り替え手順

失敗しやすいポイント

障子の張り替えで失敗しやすいポイントは、実は簡単そうに見える「カッター」です。

最後に余分な紙をカットするときに、張ったばかりで紙が濡れている状態だと、うまく切れず、カッターにひっかかってぐずぐずになってしまうことがあります。クロス張り替えの職人さんが使うような、刃の薄い内装プロ用のカッター(カッター刃が0.2mm)や、障子張り用の丸刃カッターなどを使うと、切れ味が良いので失敗しにくいです。


写真⑤ 丸刃カッター

障子に彩りを添えてオシャレに

「せっかく張り替えるなら、オシャレにしたい!」という方は、柄の入った障子を探してみましょう。ホームセンターでもいろいろな種類が売っていますし、インターネットでは大柄のものやキャラクターものなど、さらに種類が豊富です。お部屋のイメージに合わせて張り替えれば、ときめく障子になること間違いなしです。

また、部分的にカラー和紙などを張るという方法もあります。ステンドグラスのような「レトロかわいい」建具に生まれ変わります。光透過率の高い、明るめの色がおすすめです。


写真⑥ 左/いろ紙雲竜 右/桜模様と一部カラー和紙

いかがでしたか? 今回は障子の張り替えのDIYについてご紹介しました。

障子紙は素材がとてもよくなり、破れにくいものや、部屋が明るくなるものなど、昔に比べてより快適でオシャレなものが増えています。また、最近はインテリア業界で「和モダン」がトレンドとなっています。和室は日本人にとって心落ち着く、快適な空間であることに間違いないので、和室を生かして新しいものも取り入れる、温故知新なインテリアを楽しんでいきたいですね。

匠アカデミージャパン 内村恵梨氏のDIY連載記事一覧はコチラから

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

匠アカデミージャパン 事務局長 (運営:株式会社イマジンネクスト)

匠アカデミージャパンは2016年に開校した内装リノベーションのスクール。 単にDIYのノウハウを教えるスクールではなく「人生100年時代の大人の学び直し」の場として、副業やセカンドキャリア、定年後の生き生きとしたライフスタイルに生かせる技術を身につけることを提唱している。 講習内容は、クロスや床材の張り替えや、賃貸住宅大家さん向けワンルームの原状回復コースなど、まったくの経験のない方に対してDIYを超えた職人の技を伝授。照明プランニングや内装コーディネートのセミナーなども開催中。 http://www.takumi-ac.jp/

ページのトップへ

ウチコミ!