世界遺産「ブダ城」で開催される「ブダペスト・ワインフェスティバル」から世界三大貴腐ワインのひとつを試飲レポート(1/3ページ)
2016/09/25

ハンガリーで最も大規模なワインの祭典
(c)FinoMagazin ( http://www.finomagazin.com/ )
食欲の秋、美味しい食事とお酒を楽しみたい季節となりましたね。
そこで今回と次回の2回にわたって、この時季にふさわしいイベントについてのレポートをお届けします。お届けするのは、ブダペストで毎年行なわれる『BUDAPEST BORFESTIVAL(ブダペスト・ワインフェスティバル)』(*1)。今年で25周年を迎えた、ハンガリーで最も大規模なワインの祭典です。
今年のワインフェスティバルは、9月8日〜11日の4日間にわたって開催されました。会期中はハンガリー全土から選出された優良なワイナリーの銘醸ワインはもちろん、フランスやオーストリアなど、ほかのEU諸国のワインも試飲が楽しめます。
また、それらの素晴らしいワインだけでなく、美味しいハンガリーのオリジナル・グルメが堪能できることも大きな魅力です。このワインフェスティバルは海外からの観光客にも大人気のイベントなのです。
会場となるのは、世界遺産のお城である『ブダ王宮』。まさに『食欲の秋』を堪能できるこのイベントは、多くのワイン愛好家から親しまれており、毎年、ヨーロッパをはじめ世界中からたくさんの人々が会場となるブダ王宮を訪れます。
以前、本コラムでは「Rossalia」という、ロゼ&シャンパンワインのフェスティバルについて取り上げました。(「Rossalia」についてはこちらをご覧ください: http://sumai-u.com/?p=5298 )そこでも簡単にハンガリーのトカイ産ワインに触れていますが、今回はさらに詳しく、同地方のワインについて取り上げていきます。
ハンガリーのトカイ・ワインが世界中のワイン愛好家に人気がある理由とは何でしょうか。それは、実はトカイのワインには、世界の三大貴腐ワインのひとつと讃えられるほど、甘美かつ極上な風味を楽しめる白ワインがあるからです。
(*1)『BUDAPEST BORFESTIVAL』の「BOR」とは、ハンガリー語でワインを意味します。
最終日に行なわれる収穫を祝うパレードも見どころ満載!
(c)FinoMagazin ( http://www.finomagazin.com/ )
筆者がワインフェスティバルを訪れたのは、最終日である9月11日の昼下がりでした。
地下鉄(メトロ)、トラム、バスと公共交通機関がすべてそろうブダ側の大きな駅、セール・カールマンテールからから16番バスに乗ってブダ王宮へと向かいます。最寄りのバス停で降りて会場へ向かって歩いていると、とても賑やかな音楽が聴こえてきました。
曲が聴こえるほうへ近づくと、トランペットやホルン、ギター、ドラムなどの男性メンバーで構成された音楽隊が、上の写真のように仮装しながらパレードしていたのです。
音楽隊に続いてやってきたのは、グルーンとレッドの、まるでクリスマスのようなヴェルベットの衣装に身を包んだ、中世の貴族のような装いの『ワイン騎士団』たちです。
(c)FinoMagazin ( http://www.finomagazin.com/ )
パレードはさらに続きます。音楽隊を先頭に、ワイン騎士団に続いて、ハンガリーの伝統的な民族衣装に身を包んだ人たちがやってきました。そのなかには可愛らしい少女の姿まで。
写真に映る女性の衣装をごらんください。この衣装に施されているのは、ハンガリーの名産品として知られる、フォークロアな花柄とレース仕立てが愛らしい「カロチャ刺繍」です。
このパレードは、ワインの原料である葡萄が無事に収穫できたことを祝うための『Harvest Parade』というものです。今年の収穫を感謝し、来年もまた豊穣へと祈りを捧げるために行なわれる貴重なセレモニーです。参加者たちはゆっくりと歩きながら、とても長い行列をつくっていました。
この記事を書いた人
“FinoMagazin”(フィノマガジン)主宰(編集長)
ハンガリー在住コラムニスト。 食品会社でワインインポーター業務に従事した後、都内の広告代理店に転職。コピーライター、ディレクターとして勤務。百貨店やデパート、航空会社、ベビー・ブランド等のクリエイティブ広告で、インテリア製品のコピーライティング、ディレクション等を数多く手がける。 2013年、夫の国ハンガリーに移住後も育児に奮闘しながら執筆業に邁進。日本の雑誌(出版社)でハンガリー紹介記事(取材・撮影・文)を担当。また、自身とハンガリー人クリエイターとで運営するブダペスト発ウェブメディア“FinoMagazin”でもインテリアを含めたライフスタイル全般コラムを連載。美容メディアにてビューティ・コラム連載、その他、企業のWEBサイトや企画書制作、日本のTV局、広告代理店、メーカーからの依頼でハンガリー現地ロケ・コーディネート等、多岐に渡る業務をこなしている。 自身主宰のハンガリー情報WEBメディア “フィノマガジン” http://www.finomagazin.com/