ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

デジタル終活——データやSNSのアカウントはどうすればいいのか(1/2ページ)

田中 あさみ田中 あさみ

2022/03/16

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎takasuu・123RF

終活にあたって「PCやスマホに残っているデータや、クラウド上にあるものはどうすればいいのか」「死後見られたくないデータがある、どうしよう……」と考える方は少なくありません。

生前にPC・スマホにあるデータやクラウド上のデータを整理しておくことを「デジタル終活」と言い、デジタル終活を促進する企業・団体は数多く存在します。

高齢者だけではなく、若年層でも急に事故や病気で亡くなってしまう可能性を想定すると、デジタル終活はインターネットを利用する全ての人に欠かせないものと言えるでしょう。

本記事ではスマホ・PC、インターネットの普及状況、死後に残しておくべきデータ、消去すべきデータ、無料でデータを削除できるツール、SNSのアカウント削除についてお伝えしていきます。

記事の都合上「死後」「故人」と言う単語が出てきますが、あらかじめご了承ください。

他人事ではないデジタル終活

総務省が2020年に世帯・企業などでの情報通信サービスの利用状況を調査した「通信利用動向調査」によると、スマホを持っている世帯の割合は全体の86.8%、PCがある世帯は70.1%と年々増加し、個人の保有割合も伸びています。


出典/総務省「令和2年通信利用動向調査」より

インターネット利用者は20年には13~59歳で9割超、60代で82.7%、70代で59.6%と多くの方が利用していることが分かります。80歳以上でも25.6%で、4人に1人はインターネットを利用しています。


出典/総務省「令和2年通信利用動向調査」より

もはや生活に欠かせないといえるスマホなどの通信機器・インターネットですが、携帯やPCの中に「見られたくない」というデータをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

不慮の事故や急な病気などで「終活」を行う間もなく亡くなってしまった場合、身近な人に見られたくないデータが見られてしまう可能性があります。

消去されて困るもの・消去されないと困るもの

自身が亡くなった後にPCやスマホ・クラウド上に残ったデータはどうなるのでしょうか?

ネット上に残っている預貯金や有価証券、仮想通貨などは「デジタル遺産」と呼ばれ相続の対象となります。

関連記事
『遺産分割後に借金が判明!? デジタル遺産相続の問題と対策』

デジタル遺産は遺産分割後に見つかると遺産分割をやり直さなくてはならず、相続税にも影響がある可能性が生じます。エンディングノートに記載する、遺言書と一緒に財産目録として残しておく、生前に家族と話し合っておくなど周知しておくよう心がけましょう。

一方で、SNSのアカウントやパーソナルで「見られたくないもの」の削除はどうしたらいいのでしょうか?

次ページ ▶︎ | <デジタル終活1>PCのデータを自動削除できる無料ツール

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

2級FP技能士・ライター

北海道在住。大学在学中に2級FP技能士を取得。 会社員を経てFP資格を活かし、ライターとして不動産・金融・相続・法律分野の記事を多数執筆する。「難しいことを分かりやすく」をモットーにライターとして活動中。

ページのトップへ

ウチコミ!