ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

「家」の研究――真田家

幕末で残った子孫は実は伊達政宗の子孫(1/3ページ)

菊地浩之菊地浩之

2019/09/30

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

2016年NHK大河ドラマ『真田丸』の主人公・真田信繁(一般には幸村。ドラマでは堺雅人)の兄、真田信之(ドラマでは大泉洋)は江戸幕府の大名となり、子孫は明治維新まで永らえた。しかし、その道のりはそんなに簡単なものじゃなかった。

『真田丸』では信之に2人の息子がいたのだが、実際は3人で、それぞれが大名となった。

信之は生前、長男・信吉(のぶよし)に沼田3万石、次男・信政(のぶまさ)に信濃のうちに1万7000石を分け与えていた。次男が正妻・小松姫(ドラマでは吉田羊)の子なのだが、この所領配分を見る限りは長男に家督を譲る気マンマンに見える。

実は奥方も、長男の嫁さんは幕府の有力者の娘、次男の方は――まぁまぁかな?――くらいの差があった。当時の縁談は当人の意思ではなく、親の意向で決まるので、信之は長男の方に期待していたらしい。

ところが、長男・信吉は1634年に早死にし、その長男(つまり信之の孫)の熊之助も翌1635年にわずか7歳で死去してしまう。

信之は長男・信吉の遺領3万石を、次男・信政に2万5000石、熊之助の弟・信利(のぶとし)に5000石へと再配分した。なお、信政の旧領1万7000石は、信之の3男・信重(のぶしげ)に譲渡された。

その信重も1648年に死去。子どもがいなかったので、通常は無嗣廃絶といって、幕府に収められるのだが、信之の旧功(昔の功績)という名目で、1万7000石が真田家(=信之)に還付された。

信之は長生きだった。結局1658年まで生きながらえた。享年、なんと93! だいたい昔の人の年齢は現代の7掛けといわれるので、現代の年齢に換算すると133歳くらいに相当する(なんか、ペットの年齢計算みたいで恐縮だが)。

あまりに長生きしすぎて、長男も孫も先に死んでしまった。そこで、さすがの信之も91歳で、次男・信政に家督を譲った。

ところが、信政の子どもたちは問題が多かった。長男・信就(のぶなり)は将軍家の怒りを買ったため、家督を継ぐことができず、分家を余儀なくされ、次男・又八郎が三男を殺害して、自殺する有様。四男、五男は早世(若死に)し、末男の幸道(ゆきみち)が家督を継いだ。

しかも、分家した信就の孫・信清(のぶきよ)、および信利の曾孫・政之丞(まさのじょう)がともに1742年に不行状で改易され、昌幸の子孫で分家した家系は途絶え、本家(信政の子孫)のみになってしまう。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

1963年北海道生まれ。国学院大学経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005-06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、国学院大学博士(経済学)号を取得。著書に『最新版 日本の15大財閥』『三井・三菱・住友・芙蓉・三和・一勧 日本の六大企業集団』『徳川家臣団の謎』『織田家臣団の謎』(いずれも角川書店)『図ですぐわかる! 日本100大企業の系譜』(メディアファクトリー新書)など多数。

ページのトップへ

ウチコミ!