賃貸一人暮らしの水害対策。重要事項説明で「浸水する場所です」と言われたら…
新居が水害ハザードマップの浸水想定区域に この春、進学や就職などにともなって...
2025/03/28
物件の一階にあると嬉しいお店 メリットとデメリット
住んでいるマンションやアパートの一階にお店が入るとしたら……みなさんはどんなお...
2025/03/12
若者よ老害になるな! 2種類の老害とそれを結ぶ「他者認知」の罠
老害は2種類ある 老害、老害と、最近はやたらとこの言葉が巷に溢れている。意味は...
2025/02/26
温泉付きマンションの種類 源泉かけ流しとは?
もし自分が住んでいるマンションに温泉がついていたら……きっと毎日が旅行気分! ス...
2025/02/21
電動アシスト自転車のメリットとデメリット 電動アシスト自転車にオススメな駐輪場は?
先日、電動アシスト自転車のバッテリーの充電をうっかり忘れてしまいました。その...
2025/01/24
「ワル」と「バカ」をつなぐ。闇バイトを生み出す新しいつながり
体感治安に深い傷 少し前に、われわれの前から過ぎ去った2024年。元日の能登半島...
2025/01/20
SNSが肥大化させる心の闇
アインホーンの「幸福のセオリー」 インターネットの中を巡り歩いていると、過去...
2025/01/11
マットレスの種類 マットレスを床置きで寝るときに気をつけることは?
昨年の年末、物置き場状態になっていたセミダブルのベッドをついに捨てました。 子...
2025/01/10
国の平和と社会の安定は「頭のよさ」が創り出す?
OECDによる国際「アタマのよさ」比べ OECD(経済協力開発機構)の主催による、2回...
2024/12/19
ハイパーガミー(上昇婚)とこども家庭庁のレポート
ハイパーガミーという言葉 ハイパーガミーという言葉をご存じだろうか。英文字で...
2024/12/11
現代版長屋? コレクティブハウスってなに?
私はご近所付き合いが大好き! 同じマンションや近くに住んでいる人たちは、みんな...
2024/11/27
リボベジから始める家庭菜園
憧れの家庭菜園。ベランダやお庭に緑があると気持ちが晴れやかになりますよね。た...
2024/11/15
アスベストってなに? 日常生活におけるリスクは
最近、ラジオを聴いているとよく耳にするCMがあります。「アスベスト、石綿による...
2024/10/24
「定年退食」藤子・F・不二雄――高齢社会を半世紀前に予見したマンガ
藤子・F・不二雄の「予言の書」 「ドラえもん」の生みの親として知られる漫画家、...
2024/10/10
スマートな防災のヒント「ローリングストック」「フェーズフリー」「ミニマルライフ」
2024年も自然災害の絶えない年に 今年2024年は、大きな地震が幕を開けた年となっ...
2024/10/01
真似してみよう! 江戸時代のサステナブルな暮らし
大量生産・大量消費の時代は、終わりにせねば、資源が尽きて地球が滅びてしまう……...
2024/09/25
賃貸・暖かい部屋と寒い部屋の分かりやすい見分け方
この部屋、暖かい? この部屋は、冬に暖かい部屋なのか? そうではなく、寒い部屋...
2024/09/10
同棲(入居人数が増える)ときに気をつけること
一人暮らしの自分の家に、パートナーが頻繁に泊まりに来るようになって……いつのま...
2024/08/28
隣の部屋の様子がおかしい! まさか犯罪? 賃貸で出会った衝撃の体験
隣の部屋の様子が気になって…… 新居に引っ越した際、周りの部屋へ挨拶に出向く人...
2024/08/24
平均寿命は通過点? 令和5年(2023)「簡易生命表」を読み解く
厚労省が最新の日本人の平均寿命を公表 日本人の平均寿命は、男性81.09歳、女性87...
2024/08/22