ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

賃貸住宅の入居者が「認知症」になったら――オーナーが頼るべき相談先(1/3ページ)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎lighthunter・123RF

賃貸での孤独死のうち高齢者は半分以下

高齢の入居者について、物件での孤独死を心配する賃貸住宅オーナーは昔から数多い。だが、これはややイメージが先行した見られ方というのが、実は正しいのかもしれない。

以下のような数字が出ている。一般社団法人日本少額短期保険協会が公表している「第6回孤独死現状レポート」によると、賃貸住宅での孤独死における死亡時の平均年齢は61.6歳。そして死亡者数は、65歳未満で全体の52%を占めるという。年代別の構成比は次のようになる。

孤独死・死亡年齢の構成比

出典/日本少額短期保険協会「第6回孤独死現状レポート」(2015年4月~2021年3月)

このとおり、賃貸住宅で孤独死した人のうち、高齢者と呼べる(65歳以上)年齢の割合は5割を切っている。

さらに、死亡年齢構成比のデータから、20代~50代までのパーセンテージを抜いて足し合わせると、ほぼ4割となる。

これは、賃貸住宅での孤独死=高齢者というイメージを突き崩すのに、おそらく十分なデータだ。住んでいる物件内で最期を迎えるのではなく、それ以前に各施設や医療機関、親族のもとなどへ身を寄せる人が、実際には少なくないことを想像させる数字ともいえそうだ。

一方、賃貸経営上、高齢の入居者であるがゆえに難しい問題がある。認知症だ。

高齢の入居者が認知症を患った場合、どうすべきかを考えておくことは、賃貸住宅オーナーにとって忘れてはならない大事な課題のひとつだろう。

次ページ ▶︎ | 知っておきたい「地域包括支援センター」の存在 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

編集者・ライター

賃貸住宅に住む人、賃貸住宅を経営するオーナー、どちらの視点にも立ちながら、それぞれの幸せを考える研究室

ページのトップへ

ウチコミ!