住宅を建てた工務店が信頼できるかどうかはここでチェック
菅 正秀
2016/03/24
地元での実績があれば安心感が増す
工務店が手掛ける建売住宅は、数戸から数十戸の小規模開発がほとんどです。開発費が少なく木造物件も多いことから、大手ではなく地元の工務店が担当することが多くなります。
地元の工務店は、地域に詳しいので周辺環境については的確なアドバイスが期待できます。また、地元での評判を大切にするため、建売住宅のひとつひとつを大切な実績として、「下手な仕事はできない」という緊張感をもって仕事をしてくれます。またアフターサービスにもすぐかけつけてくれるなど、小回りが利くのもメリットです。
そして何といっても最大の魅力は、割安な価格設定です。最近ではパワービルダーがさらに安い価格設定を打ち出してきていますが、これは資材の一括発注や資本の回転速度を上げるなどの手法を使っているからです。とはいえ、安くても仕上がりが悪くては意味がないので、価格だけに惑わされないようにしましょう。
信頼できるかどうかのチェックポイント
その工務店が信頼できるか否かのチェックポイントは、建築現場を見学することです。工事の進め方・監理の状況を見れば、地域に密着していい仕事をしているかどうかがわかります。現場に資材が雑然と放置されていたり、暇そうにしている職人がいたりするようでは、信頼できるとはいえません。また、現場見学を拒む工務店は論外です。
また、できればすでにその工務店の手がけた建売住宅に住んでいる人の感想を聴けるとなおよいです。仕上がりやアフターサービスの満足度をヒアリングできれば、その会社の仕事ぶりをより知ることができます。
ちなみに、工務店の工事経歴や経営状況などは自治体の建設業課で「建設業許可申請書」を閲覧することでわかります。また、トラブルや処分について知りたい場合は「建設業監督処分簿」をチェックしてみましょう。ちなみに建設業名簿も国交省のサイト( http://etsuran.mlit.go.jp/TAKKEN/ )で調べることができます。
いい工務店とはどんな工務店?
地元に密着した工務店は、地域に合わせたさまざまな工夫をしてくれますし、大手ではなかなか対応できないような、買い主の要望にもできる限り対応してくれるところが特徴です。また、アフターサービスの善し悪しは住宅の寿命にも大きな影響を与えますが、地元密着型であればきめ細やかな対応をしてくれる会社が多くあります。アフターサービスについてもしっかり確認しておきましょう。
とはいえ、そのようなアフターサービスが出来るのは会社が存続しているのが条件です。小規模でも経営が安定していればいいのですが、後継者がいない・資金繰りが苦しいなどの評判が聞こえてくる工務店は避けたほうがいいでしょう。
具体的には、以下のようなポイントをチェックしておきましょう。
・得意分野・専門分野
・これまでの建築実績
・建築士など有資格者の数
・保証体制・定期点検体制の整備状況
・価格が相場からかけ離れていないか
・工務店の社長が現場に顔を出しているかどうか
・工事中の見学は可能かどうか
これらをきちんとチェックし、「この工務店なら大丈夫」と思ったときには、契約・施工へと進みましょう。大手にはない「地域密着型の工務店のよさ」に触れることができるはずです。
この記事を書いた人
株式会社フェリーズディア 取締役チーフコンサルタント
宅地建物取引士、マンション管理士、住宅ローンアドバイザー、福祉住環境コーディネーター。 1958年、大阪府大阪市生まれ。創価大学法学部卒業。大学卒業後、弁護士事務所に勤務、宅地建物取引士資格取得を契機に大手不動産会社に転じる。法律知識を活用し中古住宅、中古マンションの仲介営業を担当。 その後、顧客と一緒にモノづくりをするために、地域中小建設会社に移り、注文住宅・賃貸マンションの受注営業を担当。大手建設会社との競合が激しい中、操業以後に流入してきた近隣住民のクレームにお悩みの経営者さんに、不動産会社時代の人脈を使い工場の移転先を斡旋した上で、その跡地に93戸の賃貸マンション建設の受注をするなど、15年間で約32億円の受注する実績をあげる。現在は、建築にも明るい不動産コンサルタントとして、不動産会社のエスクロウ業務(契約管理)・新人社員指導等を行なっている。 一生に一度の買い物ともいえる住宅の購入をアシストできる人材を育成し、業界の健全な発展に貢献すべく活動中。