BOOK Review――この1冊 『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ 著
BOOK Review 担当編集
2019/07/05
『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ著 文藝春秋刊 1600円(本体価格)+税
――困った。全然不幸ではないのだ。
冒頭で、主人公・森宮優子17歳がこう独白する。周囲から見たら、間違いなく不幸がてんこ盛り状態で生きてきたはずなのに……。
生まれたときは水戸優子だった。その後、田中優子となり、泉ヶ原優子を経て、現在は森宮を名乗っている。父親が3人、母親が2人いる。家族の形態は17年間で7回も変わった。「バトン」のようにして様々な継父母の元を渡り歩いた優子だが、親との関係に悩むこともグレることもなく、どこでも幸せだった。
本書は今年、第16回を迎えた「本屋大賞」受賞作である。本が売れない時代に、書店員がいちばん売りたい本を投票によって選ぶ賞だ。実際、これまで多くのベストセラーを世に送り出し、直木賞や芥川賞より売れた本も多い。過去の受賞作の多くが、映画化やテレビドラマ化されてきたのは、読後感がよく、メリハリのあるわかりやすい小説が受賞してきたからだろう。そして本書もまた、主人公の親子関係をベースに、友情、恋愛、進学などを細やかに描いた爽やかな青春小説だ。
だが、どこか違和感を覚えないだろうか。様々な継父母の元を渡り歩き、幸せだった?
昭和の小説なら、まず継母のいじめがあるだろう。継父の暴力だってあるかもしれない。そもそも現在、優子を育てている森宮さんは、継母の3番目の夫であり、その継母は優子を置いて出て行ってしまい、37歳の継父と17歳のJKが一つ屋根の下で暮らしている。少女漫画なら間違いなくラブストーリーの設定。それが何も起こらないどころか、娘を持つ父親の務めを満喫する継父とその暮らしを淡々と受け入れるJKという構図。これはもうファンタジーでしかない。世間では、実の親による幼児虐待死や性的虐待裁判が報道されているのに、こんな奇特な親子が存在するリアリティのなさ……。
だがふと、これが現代のリアルなのかもしれないと思った。2015年国勢調査の結果、男性の「生涯未婚率」が23.37%で過去最高を更新、4人に1人が生涯未婚なのだ。さらに、1人の女性が一生の間に産む子どもの数が2018年には1.42人となり、日本の出生数は過去最少となった。結婚するのも大変、親になることはそれ以上に大変なのである。
本書に登場する継父母たちは、自分の子どもをもたない。乳幼児を育てる大変さを回避し、突然小学生の親や、中学生の親、さらには高校生の親になってしまうことを戸惑うどころか、どこかラッキーと思ってしまう人たちだ。実の子供を虐待する親がいる一方で、結婚できない、子供をもたない人々が一度は親になってみたいという欲求もまた、この歪な現代日本に存在する現実である。
継父母たちは優子と親子の時間を紡ぎ出すことに生き甲斐を感じ、変わらない日常の中で自分が生きていくためのモチベーションにしている。そして、彼らはしみじみと言う。
――親になって明日が2つになった。自分の明日と、自分よりたくさんの可能性と未来を含んだ明日が、やってくる。親になるって、未来が2倍以上になることだよ。明日が2つにできるなんて、すごいと思わない?
――自分の明日と、自分のよりずっと大事な明日が、毎日やってくる。そんな毎日を手放すなんて考えられない。
もし誰もが、子育てとは未来が2倍以上になることだと思えたなら、この世から不幸な事件はなくなるのかもしれない。
最後にもう1つ、本書にはたくさんの食事シーンが登場する。オムレツサンドイッチに始まり、カツ丼、餃子、そうめん、ドライカレー……それから食後の別腹スイーツたち。
夫婦になるとき、親子になるとき、そして家族になるとき、大事なのは血のつながりではなく、一緒に食卓を囲む回数なのかもしれない。
本書は、大切な相手とうまくいってない人に特にお勧めしたい。今より少しだけ優しくなれる……かもしれない、きっと。
『そして、バトンは渡された』
瀬尾まいこ著
文藝春秋刊
1600円(本体価格)+税
この記事を書いた人
ウチコミ!タイムズ「BOOK Review――この1冊」担当編集
ウチコミ!タイムズ 編集部員が「これは!」という本をピックアップ。住まいや不動産に関する本はもちろんのこと、話題の書籍やマニアックなものまで、あらゆるジャンルの本を紹介していきます。今日も、そして明日も、きっといい本に出合えますように。