【保護犬受け入れ】ペット系SNSインフルエンサーの本音
2025/05/14
保護犬受け入れの活動をされているペット系インフルエンサーの『コハ家さん』
今回は現在もSNSで活躍されている中での、SNSや保護犬受け入れの裏の話や本音を聞いていきます。
保護犬やペットをこれから受け入れようと考えている方は特に必見な内容ですので、どうぞお楽しみください。
コハ家の名前の由来となる看板犬の琥珀くん
質問1:SNS活動を始めたきっかけはなんですか?
元々家にテレビアンテナがないくらいYouTubeを見ることが好きで、YouTubeで活躍する人たちを見ていく中で、楽しそう!自分も投稿したい!と思ったことが、始めたきっかけです。
最初は趣味程度にVlog風の動画を適当に撮って編集・投稿をしていましたが、次第に動画を作って誰かに見てもらう楽しみを知り、さらに犬が大好きだったので、今のようなYouTubeチャンネルを始めました。
(中央)パパさん/しおりちゃん(右)葵くん
質問2:投稿内容のアイデアやインスピレーションはどこから得ていますか?
可愛い!と思ったタイミングで撮影を始めて、それをそのまま使うことが多いです。
あとは、私たちは夫婦で動画を作っているのですが、次はああいう動画を作ろうか?と話し合いで映像を撮っていくこともありますし、自分の中の考えや思いを文字起こししてから、映像に載せることもあります。
質問3:投稿するうえで大変なことはありますか?
可愛い瞬間が多くて、ついつい撮りすぎてしまい、すぐにスマホの容量がいっぱいになってしまうことです。
その都度パソコンに転送しているのですが、パソコンにも大量のファイルやフォルダが溜まってしまい、何から手をつけていいか悩む日々です。
実際のお仕事画面スクリーンショット
質問4:保護犬を受け入れようと思われたきっかけはなんですか?
きっかけは我が家のミニチュアダックスの琥珀との出会いです。
琥珀は6年間虐待されていて、その話を知人から聞かされた時、いてもたってもいられなくなり元の飼い主さんと話し合った結果、私たちが引き取ることになりました。
琥珀と一緒に生活をしていく中で意識するようになったのか、今まで以上に”保護犬”という言葉が、世の中のあちこちで目につくようになりました。
それからさらに動物愛護への興味が湧き、動画やブログなどで保護犬について調べていくうちに琥珀のように辛い思いをしているワンコが今もどこかにたくさんいることを知り、1頭でも多くの命を幸せにしたいと思い、今は保護犬一時預かりボランティアもやっています。
質問5:保護犬を受け入れるうえで大変なことはなんですか?
保護犬と一言に言っても人間と同じように、個性があります。
保護犬になった理由も様々ですし、性格も性別も違い、1頭として同じ子はいません。
なので、これはこうという常識?みたいなもは通用しないので、柔軟に対応を変えていかなければならないので、保護犬を受け入れた最初の頃は大変です。
ですがその分心が通じ合えるようになった時の喜びは大きいです。
(左)葵くん/保護犬のななちゃん(右)ママさん/琥珀くん
質問6:保護犬の受入れを検討されている方へ伝えたいメッセージはありますか?
受け入れ候補者様とやり取りをさせていただく中で、保護犬=無料や、お得と思っておられる方が多いのかなという印象を受けることがあります。
確かに世間ではなぜかそのようなイメージが強く、恥ずかしながら私たちもボランティアを始める前はそう思っていました。
しかし現実は、保護犬たちは新しいご家族様の元へ行く前にもご飯代や色々な検査費、必要であれば処置、手術などをしているのでそれなりにお金が発生してしまうことは知ってほしい欲しいという事と、保護犬を家族に迎えると言うことは、ペットショップから迎えた子犬を育てる以上にお金も労力もかかることだということを覚悟の上で立候補していただきたいと思っています。
お金も労力もかかりますが、その分心を開いてくれた時の喜びは何物にも変え難いものだと思います。
質問7:現在、力を入れていることはなんですか?
今力を入れていることは愛犬たちに平等に愛を注ぐことです。
我が家には先住犬が2頭いましたが、去年は赤ちゃんも産まれ、保護犬一時預かりボランティアも始めたので1頭にかけられる時間が前よりも少なくなってしまっていました。
しかしそれではいけないと思い直し、今まで以上にワンコたちをよく見て、かまってあげる時間を作るように努力しています。
(中央)ママさん/琥珀くん
取材を終えて
今回、SNSと保護犬受け入れについての取材を行い、非常に有意義でリアルなお声をたくさんいただきました。
著者も小鳥を飼っている為、個性の受け入れや命の重みの実感等、とても多くの共感を頂きました。
今もペット界の常識はどんどん進化していますが、コハ家さんのような素敵な優しい思いやりは常に持つべきだと改めて感じます。
これからペット飼育を検討されている方へ、少しでも多くこの記事が目に留まってもらえますように
コハ家
YouTube
https://www.youtube.com/@%E3%82%B3%E3%83%8F%E5%AE%B6
TiKTok
tiktok.com/@shirotochaducks?is_from_webapp=1&sender_device=pc
instagram.com/kohakupan0301
ペット飼育の際、飼育者が大変なことのうちの一つ『ペット可のお部屋探し』
今まで門前払いされてしまった物件でも、大家さんに直接相談すれば、条件を緩めてくれる可能性も出てきます。
ペット可物件でお悩みの方は、チャットで手軽に大家さんに相談できる賃貸サイトウチコミ!をぜひ見てみてくださいね。
ウチコミリンクはこちら
https://uchicomi.com/
仲介手数料無料の「ウチコミ!」
この記事を書いた人
賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。