コロナ禍での花粉対策! 家に花粉を入れない方法
ウチコミ!タイムズ編集部
2021/03/22
こんにちは。ながれだあかねです。
朝から鼻がぐずぐず、花粉がつらい季節ですね。コロナ対策もかねて換気したいけど、花粉が入ってくるのはいやだ〜!
今回は、お家でできる花粉対策をご紹介しますよ!
花粉ってどこから室内に入ってくるんだろう?
・窓や玄関を開けたときに入る
・外出時に人の体や衣服についてくる
・通気口から入る
・洗濯物を取り込む際についてくる
室内で花粉が溜まりやすいところは? ここをしっかり掃除しよう!
・静電気の影響で、部屋の四隅など端っこにたまりやすい
・トイレの床は花粉が落ちやすい:ズボンやスカートを頻繁に着脱する場所のため、洋服についた花粉が落ちやすい
コロナウイルスの感染を防ぐためにも換気は大切! でも窓を開けたら花粉が入ってくるし・・・
花粉対策をしながら換気をしよう!
・比較的花粉の飛散が少ない明け方〜10:00まで換気をする(※強風のときは避ける)
・換気する際は、風が入ってくる方の窓に空気清浄機を置く
・24時間換気を稼働する
掃除をするときのポイント
・床をまめに掃除する
掃除機によっては、掃除機から出る風で花粉が舞い上がりやすくなる。花粉の症状がきつい人は、モップタイプで拭き取る方が舞い上がりにくい。トイレの床掃除も忘れずに。
・加湿器をつけて湿度を50%〜60%に保つ
空気中に舞っている花粉は湿気を帯びると床に落ちるため、床に花粉を落としたあとで床掃除するのがおすすめ。
・加湿は寝る前にしておく
寝ている間に加湿をすると、空気中の花粉が顔の近くに落ちてしまうので逆効果。
・通気口にフィルターをつけることで花粉を外から入りにくくする
・洗濯物をとりこむときは、花粉をはたき落としてから取り込む/室内干しにする
いかがでしたか。コロナウイルスしかり花粉しかり、苦しい状況はまだまだ続きますが、一緒に乗り越えましょう!
(絵・文/ながれだあかね)
この記事を書いた人
賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを情報発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。