ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

二世帯住宅を建てる時に注意すべきポイント

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

経済的な面や、育児の援助、親の介護の必要性が出てきたといった理由から、最近では二世帯住宅の需要が高まってきています。しかし、二世帯住宅は名前の通り2つの世帯が同居するわけですから、建てる時には気を付けておきたいポイントがいくつかあります。自分たちに合わないタイプの家を建ててしまうと、家庭崩壊の危険性もあるからです。そこで今回は「二世帯住宅を建てる際に注意すべきポイント」と「建物のタイプ別のメリット」についてご紹介します。

騒音に配慮を

二世帯住宅に限らず、違う世帯が同じ場所で暮らしているアパートやマンションでも最もトラブルの元になりやすいのが、生活スタイルの違いからくる騒音問題です。掃除や洗濯などのひとつひとつは大きな音でなくても、お互いの生活スタイルに影響を与えるような場合はストレスを溜める要因になります。特に水回りの音は大きくなりがちなので、お互いの水回りは寝室から遠くなるように設定するなどの配慮が必要です。

分けたほうがいいものもある

お互いのストレスを減らすために、洗濯機、テレビ、ポストなどあえて分けたほうがいいものもあります。

たとえば洗濯機は自分が共有するのには抵抗がなくても、家族の中に抵抗を感じる人がいる可能性もあります。また、洗剤や柔軟剤の好みなどもあるかもしれません。全員が気にならないのであれば分ける必要はないのですが、共有することにストレスを感じるようであれば、世帯ごとに分けたほうがいいでしょう。

テレビは現在でも家族にとっての最大の娯楽となっていますが、世代によって観たい番組が違うということは往々にしてあります。また、見せたくない番組を親世帯が見ていた場合は「テレビを消してくれ」とはなかなか頼みにくいものです。

そしてポストは個人情報の宝庫です。家族にも見られたくないものだってあるでしょうから、こちらも気になるようなら分けることを考えてもいいかもしれません。

世帯住宅のタイプ別のメリット

二世帯住宅は、共有部分の広さ別にいくつかのタイプに分けることができ、それぞれにメリットがあります。

ほとんどの部分を共有するタイプ
寝室を除くほとんどの部分を共有するタイプは交流の場が多く、親世帯に育児や家事の手伝いをしてもらいやすいというメリットがあります。

一部分を共有するタイプ
玄関やキッチン、水回りといった一部分を共有するタイプの場合は、一家が集う場所とプライベート空間を分けてあることで、ストレスを減らして程よい距離感で生活できる点がメリットです。

世帯が独立するタイプ
同じ家の中で、玄関から設備まで丸々切り離してあるタイプです。同じ建物に居ながら生活空間を共有することがないので、お互いのプライバシーを守れるというメリットがあります。

敷地内同居タイプ
同じ敷地内に別々に家を建てるタイプの二世帯住宅です。建物が違うので騒音などにそこまで配慮しなくて良く、しっかりとプライバシーも守れます。お互い至近距離に住んでいることから、介護や育児などのお手伝いもしやすくなっています。
せっかく一緒に暮らすのですから、長く快適に暮らしたいものですよね。二世帯住宅を建てる場合は1年~2年程度を準備期間にあてるようにし、納得いくまで話し合った上でプランを立てるようにしましょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!