ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

LGBTの賃貸住宅事情、セクシャルマイノリティは大家さんから敬遠されるのか?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

「LGBT」と聞いて、すぐに意味が思い浮かぶでしょうか。これはレズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字を取ったもの。いわゆるセクシャルマイノリティのことです。

テレビなどを見ると、元々ニューハーフのタレントなどは人気がありましたし、最近ではバイセクシャルを公言する人も出てきました。こういった人々に対する偏見もだいぶ薄れてきたように思います。しかし当事者側からすると、まだまだ様々な障害があるようです。その一つが「住まい」の問題です。

例えば、同性同士のカップルが物件の内見に行くと、不動産会社の人間が「どういうご関係なんですか?」と興味津々で聞いてくる。そんなことは序の口のようです。そもそも一般的な賃貸の対象と言えば、男性単身、女性単身、異性のカップル、異性の夫婦、そして家族。

単身であれば、ストレート(LGBTでない人)もLGBTも関係ありませんが、同性カップルの場合は世間からは「友達」としか見られませんので、友人同士のシェアが可能な物件を探さねばなりません。収入が不安定だったりすると、選択肢はかなり狭くなってしまいます。

さらに、大家さんの壁もあります。不動産会社は入居者を見つけるのが業務の一環ですから、LGBTに理解を示す場合も多いのですが、大家さんがLGBTの入居者だと知ると、最後の審査で入居を断られてしまうこともあるのです。不動産会社から「大家さんには言わないでください」と言われることも多いようです。

トランスジェンダーの人の場合は、性別適合手術を受けて戸籍を変更すれば特に問題ないことが多いようですが、戸籍変更前に引っ越しをしようとするとやはり壁にぶつかります。外見上の性別と、戸籍上の性別が一致しないので、必ず確認されるからです。するとやはり「大家さんの壁」が立ちはだかることになります。

LGBTの人々は、そのセクシャリティばかり注目されがちですが、実際にはストレートの人々と同じ問題も抱えています。例えば、年を取ること。将来何かあった時のためには近所付き合いも必要ですが、近隣住民が偏見を持っていれば難しくなります。

「セクシャルマイノリティの人もいるんだよね」という、多様性を受け入れる文化の醸成が望まれます。また、不動産会社でも「LGBT受け入れ可能物件です」などと物件情報に書き加えておけば、LGBTの人達も部屋探しがしやすくなるでしょう。

実は集合住宅に住む人にアンケートを取ると、LGBTの人が住んでいるかどうかは気にしていない人が多い、というデータもあります。LGBTであることを堂々と公言できるような社会になれば、住まいの問題も解消されていくのではないでしょうか。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!