ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

神棚の引越しどうする?神棚の置き場所・引越しの手順

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

こんにちは。ながれだあかねです。引越しの荷物の中でも神棚はちょっと特殊です。仏壇と比べれば、サイズは小さくて運びやすいですが、繊細な造りになっているため慎重に扱いましょう!

 

目次▼

❶神棚ってなに?神棚で使われる道具は?

❷神棚の引越し準備は?

❸引越し後はどこにお祀りする?

 

 

❶神棚ってなに?神棚で使われる道具は?

 

神棚ってなあに?

神道の神様を祀るための棚のこと。神社からいただいたお札を家の中で祀る場所が神棚。神棚には、お札を入れる場所が、一か所(一社)のものと、三か所(三社)のものがある。三社の神棚には伊勢神宮のお札を中心に、向かって右側に氏神の神社のお札、左側に崇敬する神社のお札の3枚を祀るのが一般的。(一社の場合は、伊勢神宮のお札から手前に3枚重ねて祀る。)

 

 

神棚で使われる道具は?

榊たて(2つ):榊という常緑樹を左右に飾る

水玉(1つ):水を入れる

瓶子(2つ):酒を入れる

白皿(2つ):お米と塩を入れる

 

 

❷神棚の引越し準備は?

神棚は繊細な造りになっているため、取り扱いには十分に注意しなければならない。引越し業者によっては移動を引き受けてもらえない恐れもあるので、必ず最初に「神棚の移動が可能か」を確認しよう!

 

1.神棚の移動が可能か引越し業者に確認!

 

より丁寧な引越しをする場合は・・・

近くの神社から神主さんを呼び、引越しをする旨の祝詞を唱えてもらうのがベスト。

難しい場合は家族で神棚に拝礼して、祝詞を唱えてから引越しをしよう。

 

2.神棚の撮影

神棚を撮影して、引越し先でも正しい配置ができるように記録しておこう!業者さんに依頼して、もしか神棚が壊れたり傷がついたとしても記録をとっておけば証拠になる。

 

3.神棚の撮影

お札を取り出したあとは、お札を白い紙か白い布で丁寧に包もう。宮型や祭器具も、白い布や和紙などで包んでから、梱包材で包む。

 

4.神棚は最後に搬出、最初に搬入!

神棚の搬出は一番最後、また新居には一番最初に運ぶのがよいとされている。引越し業者に依頼し、他の荷物と混ざってしまって順番があやふやになる恐れがある場合は、神棚だけはあえて自分で運ぶと安心だ。

 

❸引越し後はどこにお祀りする?

 

 

神棚の設置場所は?

・神棚は、家の中でも最も清潔・明るいところに祀る。

・目線より高い場所になるように設置する。

・北側、西側に設置すると南向きか東向きになるので良い。

・家族全員が親しみやすくお供えしたり、拝礼できることから、リビングなどが良いだろう。

※仏壇と向かい合わせにするのもNG。

(どちらかお参りするときに、どちらかに背を向けてしまうため)

※ドアの上など、人が出入りする場所は避けよう。

 

神棚の上に貼る「雲」の意味は?

2階以上のお家で1階に神棚を祀る場合、神棚の上を人が通ることになる。その場合、「これより上は何にもない」という意味を表す「雲」という字を白い紙に書いて神棚の上の天井に貼ろう。

 

より丁寧な引越しをする場合は・・・

引越し先の最寄の神社から神主さんに来てもらい神棚を移したことを報告する祝詞をあげてもらおう。もし難しい場合は、家族で神棚に拝礼しよう。

 

いかがでしたか。新しい土地でも家族が幸せに暮らせるように祈りながら、家族で大事に神棚を運びたいですね。いざ引越ししたけど、設置場所がなかったり設置場所に困ってしまうこともあるかもしれません。ウチコミ!では、大家さんが直接物件情報を掲載するから、物件の写真などの情報が盛りだくさん!どんなところに神棚をお祀りできるか、ネット上で確認しましょう!わからないことがあれば大家さんに相談してみてくださいね。

 

「仏壇の引越し方法」の記事はコチラ!

 

(絵・文/ながれだあかね)

 

ウチコミ!は、全物件仲介手数料無料のお部屋探しサイトです。しかも大家さんに直接相談ができます。「ウチコミ!」のお部屋探しはコチラから!

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!