ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

【インタビュー】ヒョウモントカゲモドキ育成の裏側

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

ペット系インフルエンサーの『beans_modokiさん』
今回は現在もSNSで活躍されている中での、SNSやヒョウモントカゲモドキ受け入れの裏の話を聞いていきます。
爬虫類をこれから家族に迎えようと考えている方は特に必見な内容ですので、どうぞお楽しみください。


ヒョウモントカゲのジェリーくん



<<SNS活動について>>


SNS活動を始めたきっかけはなんですか?

iPhoneの容量が多くなってきて、写真や動画を残せる方法はないかなーと思った時に、Instagramに投稿すれば携帯の分は消していけるな!と軽い気持ちで始めました。


赤ちゃんの頃のジェリーくん
 

撮影や投稿をするうえで大変なことはありますか?

撮影や投稿について大変と感じたことはないです。しいてあげるのであれば、突如訪れた可愛い瞬間を撮れないことが多いことです。「そのままでいてえぇえぇ!可愛いからああぁ!!!」と願いながらカメラを向けた瞬間に「もうそういう気分じゃない」みたいな顔されて・・・。でもそれも含めて愛しいです。


SNS投稿をしていて、良かったことや楽しかったことなどはありますか?

たくさんの人との出会いです。分からないことを質問できたり、みんながどういう環境で飼育しているのか等、自分が検索するよりリアルな情報を知れるので、いつも支えていただいています!フォロワーさんからイラストのプレゼントをいただいたり、ストーリーなどで合成写真とか投稿して遊んだり、イベント時に会ってお話ししたり。ビーンとジェリーのおかげで、こんなにたくさんの人との出会いがあって、そんな時にSNSを始めてよかったな〜って思います。


水遊びで笑顔になるビーンくん


<<ヒョウモントカゲの飼育について>>


ヒョウモントカゲモドキを飼おうと思ったきっかけはなんですか?

仕事で飛び込み営業をしていたときに入ったお店が爬虫類ショップでした。当時は一切お迎えの予定などなく、ヒョウモントカゲモドキという存在も知らないレベル。お話ししながら店内を見ているとその中の1匹の子と目が合って心を奪われました。笑
それから仕事の話そっちのけで飼育の話をきかせていただいて、すぐにお迎え準備を開始しました。後日、目のあったその子をお迎えに行って一緒の生活がスタートしました。
 


飼育されるうえで大変だなと感じることはなんですか?

爬虫類は基本的に「懐く」より「慣れる」っていうイメージなので、お迎えしてから慣れてくれるまでの時間は慎重になります。ショップから家への環境の変化でストレスを与えないようにそっとしつつ、ご飯のあげ方などその子に合った飼育環境を整えていくのはある意味大変ですが、個性が出て楽しいです。私が部屋に入っても隠れない子が、他の人が部屋に入ると隠れたり威嚇したりすると「ふーん、分かってるんじゃん。」と嬉しくなります。笑
温度や湿度管理などに気は遣いますが、みんなが幸せに暮らせるように必要なことなのでしっかりと知識を身につければ大変ではありません。



脱皮前のジェリーくん
 

今後飼育を考えている方へ伝えたいメッセージはありますか?

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)との暮らしは、思ってる以上に奥深くて楽しく癒しです。毎日の小さな変化に気づけるようになったり、自分の中で「慣れてくれたんだなぁ」と思える瞬間が来た時の喜びだったり。最初は不安もあるかもしれませんが、きちんと調べて、準備して、愛情を持って接すれば、かけがえのない存在になります。『飼う』というより『共に暮らす』そんな感覚で向き合ってみてください。


現在、力を入れていることはなんですか?

飼い主のお友達との交流も大事にしてます!「お迎えするきっかけになりました!」など言っていただけることもあるのですが、その子の成長もSNS上で追っかけられるので嬉しいです。


カメラに向かってアッカンベー


<<まとめ>>


取材を終えて

今回、SNSとレオパ飼育インタビューでしたが、常に家族愛を感じるあたたかいインタビューになりました。
ビーンくんは気分屋でありながらも、飼い主と他の人とで態度が違うというツンデレぶりにはびっくりした方も多いのではないでしょうか。


爬虫類を飼われたことが無い方が世間的にはまだまだ多いかもしれません。かくいう著者もその一人です。
しかし、愛情と思いやりを持って接し続けると、種族間を超えてもコミュニケーションが取れるという事を再認識させてくれる取材となりました。
これから爬虫類と共同生活を検討されている方へ、少しでも多くこの記事が目に留まってもらえますように



<今回インタビューした人>

beans_modoki


TiKTok

https://www.tiktok.com/@bean_modokii

Instagram

https://www.instagram.com/beans_modoki?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==



Information

ペット飼育の際、飼育者が大変なことのうちの一つ『ペット可のお部屋探し』。
特に爬虫類などは一般賃貸サイトに飼育可否の表記がないことも多く、不動産屋さんに行ってみたら実際NGだったという例もあります。
チャットで手軽に大家さんに相談できる賃貸サイトウチコミ!を使えば、不動産屋に行く手間をかけず自宅のソファーから簡単に可否を聞けちゃいます。

また、騒音環境や日の入り環境など、爬虫類の家族が快適に過ごすための環境確認も併せてできます。

爬虫類歓迎物件などの特集などもありますので、ぜひ見てみてくださいね。



ウチコミリンクはこちら
https://uchicomi.com/

仲介手数料無料の「ウチコミ!」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!