リフォーム工事で手抜きが行なわれることを防ぐには?
森田祥範
2016/03/21
見積書にある材料と使用数量を説明してもらう
リフォーム業者の手抜き工事を防ぐために、工事発注者(施主)自身がやるべきことは、実は見積もりの時点から始まっています。
それは、工事に必要な材料の種類と使用数量を、銘柄や型番まで細かくチェックすること。もし、業者の出してきた見積書にそれらの細かな記載がなかった場合は、その見積書は受け取らず、できるだけ細かく記載して再提出してもらいましょう。
原材料や使用数量の詳細な記載を拒む業者であれば、それらを水増しして請求する悪徳業者のおそれもあるため、契約は見送ったほうが無難です。
原材料や使用数量が細かく書かれた見積書を受け取ったら、なぜその原材料でなければいけないのか、また、使用数量をそれだけ見積もった根拠を聞いてみましょう。
たとえば外壁塗装の場合、少なくとも以下のような説明が必要になるでしょう。
「お宅の築年数が25年と古いため、モルタル壁も老朽化しているので、下地材(シーラー)には、●社製・強浸透性水性シーラーを使用します。壁に強力に浸透し、壁自体を補強してくれるからです。また、お宅の外壁面積は全体で140平方メートルだから、●社製・強浸透性水性シーラーが14リットル缶で1.5缶必要になります」
ちなみに、一般的な建坪100平方メートルの木造2階建て住宅の場合、外壁の面積はおよそ140〜150平方メートルで、下地材は約1.5缶、仕上げの弾性塗料は約6缶必要。壁が古くて塗料の吸い込みが激しい場合は二度塗りが必要で、その場合、塗料の使用数量は2倍になりますが、費用は20パーセント増し程度になります。
材料と使用数量の現物をチェックする
このように、工事発注者(施主)が見積書を細かくチェックすれば、リフォーム業者側も工事発注者に一目置くようになり、手抜き工事や料金の水増しは心理的にしにくくなります。
そして、実際にリフォーム工事が始まったら、運び込まれている材料と使用数量が見積書と合っているかどうか、目で見て確認します。見積書を持ってきて、直接比較するのもいいでしょう。
現場の作業員や職人さんからすれば、なんだかプレッシャーをかけられているようで、嫌な顔をするかもしれません。が、たとえ職人さんが気分を害したとしても、それで工事に手抜きすることはありませんから、安心してください。むしろ緊張感をもって、作業にあたってくれるはずです。
また、手抜きを防ぐ究極の施工方法があります。
それは、中塗りと仕上げ塗の色を変えてもらうことです。こうすれば手抜きをすれば色むらが出るので素人でもすぐに見分けがつきます。
もちろん契約前に「このようにしたい」とお話ししておくことが必要です。嫌がる業者さんとはご縁がなかったとあきらめましょう。
職人さんへのお茶出しをどうするか
現場の職人さんや作業員の人たちには、気持ちよく仕事してもらいたいもの。
工事発注者やその家族が在宅のまま工事しているのであれば、職人さんたちはすぐ近くで作業しているわけですから、午後3時ごろ、あるいは午前10時と午後3時ごろ、「職人さんたちにお茶出ししなけと…」と、思うかもしれません。
しかし、毎日決まった時間に「お茶出し」するのは、過去の話。現代の職人さんは自分のペースで仕事をしたがりますし、休憩も自分のペースで取りたいもの。
そこで、職人さんたちにお茶出しする場合は、いつでも好きなときに飲めるよう、作業の邪魔にならないところに飲み物を置いておけばいいでしょう。冬ならポットと茶葉入り急須と人数分の湯飲みを、夏なら麦茶と氷入り水筒と人数分の湯飲みがあればOKです。
あるいは、市販のお茶を購入してもらうというやり方もあります。その場合は、作業員1人あたり200〜300円を、その日の責任者にまとめて渡すといいでしょう。
職人さんや作業員さんには、作業に手抜きをすることなく、気持ちよく働いてもらいたいものです。
この記事を書いた人
モリタマネジメント株式会社 代表取締役
宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、ファイナンシャルプランナー、増改築相談員、二級建築施工管理技士。 LATUバリ建築スクール(インドネシア、バリ)ディプロマ取得。 1952年生まれ 兵庫県出身。早稲田大学卒業後、積水ハウス株式会社に入社、特建事業部(ゼネコン部隊)に配属。主に土地所有者の土地有効利用を中心とした営業に18年間従事する。また自社集客手法の独自企画や金融機関等のセミナー講師も務めて実績をあげる。 在籍期間の完工実績棟数は387棟。全国特建事業部表彰(特建営業300人中1位)、社長表彰(全社営業3800人中2位)、全社チーム別獲得粗利益表彰(全社全900チーム中1位)などの記録多数。退職するまでプレーイングマネージャーにこだわり続けた。 94年に建築リフォーム会社を設立し、現在まで22年間でテナントビル・マンション、店舗、住宅などのリフォーム工事を中心に約4000件余を完工。不動産の事業化プランニング、賃貸収益物件 (テナントビル、マンション)や店舗の収益最大化手法には定評があり、不動産オーナーの熱烈なファンが多い。 2009年、中小企業コンサルを目指して「ナニワの再建屋」桂幹人の門をたたき薫陶を受ける。桂幹人の実践的コンサルティングと自らの経験とを融合させた「モリタメソッド」を完成した。11年、多くの事業家を実践指導し、新たな事業を創る実践コンサルティングを開始、賃貸ビル・マンションオーナーの満室セミナー、工務店の脱下請け事業構築セミナー、中小企業経営者の新規事業構築勉強会(実践的指導)主催。また経営者、営業幹部の個別コンサルティングも行なっている。 指導先業種は、建設業、工務店、リフォーム会社、鉄工所、内装業、建設資材問屋、自動車輸出入業、子ども服セレクトショップメーカー、自費診療専門整体院チェーン、ブライダルを手がける呉服店、ヒーリングサロン、多店舗展開の美容室、大阪黒門市場マグロ専門店、デザイン事務所の新規事業支援等多岐にわたる。