ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

プロが教える賢い見積もりの取り方(2)

リフォームの相見積もりはどうやって取ればいいのか?

森田祥範森田祥範

2016/02/25

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

相見積もりは3社から取る

リフォーム業者とリフォーム工事契約を結ぶ前に必要な手順が、工事金額の見積もりを出してもらうこと。どんなに小さな工事、たとえ1万円未満の工事であっても、契約を検討する時点で、必ず見積もりを出してもらいましょう。

誠実で良心的な業者であれば、たとえ総額5000円の工事でも、喜んで見積もり金額を提示するはず。逆に、見積もりの提出を渋ったり嫌がったりする業者であれば、実際の作業も不誠実に行なわれるおそれが高いため、その時点で交渉は打ち切りましょう。どこか別の業者に当たるべきです。

リフォーム業者から見積もりを取る場合は、1社だけに声をかけるのではなく、複数の業者に工事内容を伝え、それぞれ見積もりを出してもらいましょう。このように、複数の業者から見積もりを取って比較検討することを「相見積もり」といいます。業者数が多すぎても検討作業が煩雑になるので、「これは」と思う業者を3社に絞り、3社からそれぞれ見積もりを取るようにします。

相見積もりを取る目的の第一は、それぞれの業者の見積書を比較すること。ただし、単純に「金額のもっとも安い業者」に仕事を発注するためではありません。それぞれの業者がどんな材料を使い、どんな範囲でどのような工事を行なうのか、工事の具体的な中身を確認することが重要です。

見積書の書き方は業者によって違う

相見積もりを取るとき、多くの人が戸惑ってしまうのが、業者によって見積書の書き方がまちまちであること。というのも、リフォーム工事の見積書の書式は、特に決まったものがないからです。


そのため、同じクロス(壁紙)張り替えの内装工事でも、業者によっては、見積書の書き方が異なる場合もあります。その書き方は、おおよそ次の3つのパターンになります。

(1)単位面積当たりの工事単価で表記する場合

<名称>クロス張り替え工事(50㎡)
<単価>2,000
<数量>50㎡
<金額>100,000
<備考>材1,200/mを使用

(2)材料費と人件費を分けて表記する場合

<名称>クロス材料(30m) <名称>クロス張り替え工賃
<単価>1,200       <単価>64,000
<数量>30m        <数量>1
<金額>36,000      <金額>64,000
<備考>材1,200/mを使用

(3)部屋ごとの工事代金を表記する場合

<名称>主寝室クロス工事  <キッチンクロス工事>
<単価>60,000      <単価>40,000
<数量>1         <数量>1
<金額>60,000      <金額>40,000
<備考>材1,200/mを使用  <備考>材1,200/mを使用

相見積もりであることを告げ、書式を統一してもらう
上記のとおり、見積書の書き方は業者ごとに異なります。上記の例では、合計金額はどの業者も10万円ですが、書き方が異なると比較しにくいもの。

そこでおおすすめしたいのが、見積書の書き方をあなた(施主)の側から指示すること。上記の形式のうち、あなたがもっとも理解しやすい形式を選び、たとえば「材料費と人件費を分けて表記した見積書をください」とお願いしてみましょう。

その際、相見積もりを取ることを隠す必要はありません。リフォーム工事をお願いするとき、施主側が相見積もりを取ることは、もはや常識。業者側も当然、相見積もりが取られることを承知しているので、「相見積もりで比較しやすいように、表記を統一したいのです」と言ってかまいません。良心的な業者なら、施主側の要望にできる限り沿おうとしてくれるはずです。

また、材料名(商品名)と施工範囲(面積)をできるだけ具体的に、細かい数字まで出してくれるよう、お願いすること。先ほども説明したとおり、相見積もりを取る理由は、業者に安さ競争をさせることではありません。どの業者がどんな材料をどのくらい使うつもりなのか、工事の具体的な内容を知ることが重要。そのため、上記の例にあるような「材1,200」といった書き方でなく、「材:A社製XX-2671,200」のように、具体名(型番名)で書いてもらうようにしましょう。

わかりにくい場合は第3者の立場で相談できる専門家に聞いてみましょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

モリタマネジメント株式会社 代表取締役

宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、ファイナンシャルプランナー、増改築相談員、二級建築施工管理技士。 LATUバリ建築スクール(インドネシア、バリ)ディプロマ取得。 1952年生まれ 兵庫県出身。早稲田大学卒業後、積水ハウス株式会社に入社、特建事業部(ゼネコン部隊)に配属。主に土地所有者の土地有効利用を中心とした営業に18年間従事する。また自社集客手法の独自企画や金融機関等のセミナー講師も務めて実績をあげる。 在籍期間の完工実績棟数は387棟。全国特建事業部表彰(特建営業300人中1位)、社長表彰(全社営業3800人中2位)、全社チーム別獲得粗利益表彰(全社全900チーム中1位)などの記録多数。退職するまでプレーイングマネージャーにこだわり続けた。 94年に建築リフォーム会社を設立し、現在まで22年間でテナントビル・マンション、店舗、住宅などのリフォーム工事を中心に約4000件余を完工。不動産の事業化プランニング、賃貸収益物件 (テナントビル、マンション)や店舗の収益最大化手法には定評があり、不動産オーナーの熱烈なファンが多い。 2009年、中小企業コンサルを目指して「ナニワの再建屋」桂幹人の門をたたき薫陶を受ける。桂幹人の実践的コンサルティングと自らの経験とを融合させた「モリタメソッド」を完成した。11年、多くの事業家を実践指導し、新たな事業を創る実践コンサルティングを開始、賃貸ビル・マンションオーナーの満室セミナー、工務店の脱下請け事業構築セミナー、中小企業経営者の新規事業構築勉強会(実践的指導)主催。また経営者、営業幹部の個別コンサルティングも行なっている。 指導先業種は、建設業、工務店、リフォーム会社、鉄工所、内装業、建設資材問屋、自動車輸出入業、子ども服セレクトショップメーカー、自費診療専門整体院チェーン、ブライダルを手がける呉服店、ヒーリングサロン、多店舗展開の美容室、大阪黒門市場マグロ専門店、デザイン事務所の新規事業支援等多岐にわたる。

ページのトップへ

ウチコミ!