ワンルームに二人暮らしっていいの!?同棲がばれたらどうなる?
ウチコミ!タイムズ編集部
2019/07/15
こんにちは。ながれだあかねです。初めての一人暮らし。彼氏(あるいは彼女)を招いて「お家デート」も憧れますよね〜。でもおかしいな?1泊していた彼氏が一週間すぎ、一ヶ月すぎても帰らない!これは同棲状態!?「まあ、二人で住むのは楽しいし、家賃も入れてくれるし、むしろお得か〜。」なんて言ってたら大間違い!それ実は、大家さんにばれたらヤバイやつです。
「契約書と異なる内容で居住しているのであれば、契約違反」
契約時には、契約者や入居者の名前を書く。定められた入居者以外の人物が入居していると契約違反になるのだ。もし入居者や入居人数が変わる場合は、事前に大家さんや管理会社に相談の上、「契約変更などの手続き」が必要になる。
契約変更の手続きすれば、ワンルームでも同棲できるの!?
入居条件・最終判断は大家さんなので物件によっても異なるが・・・
基本的にワンルームは、一人暮らし用!2人入居は、不可である。
ワンルームの防音性も、「一人暮らし用」という前提で作られていることが多い。
二人入居ができないワケは・・・。
✳︎生活音がうるさくなる
一人で住んでいれば、話し声はそこまで気にならない。だが二人で住めば会話も増えるし、生活音が二倍になる。近所から騒音のクレームにつながる可能性も。
✳︎室内の設備などの劣化が激しくなる
二人で住めば、トイレやお風呂(給湯器など)、キッチンなどの設備の使用頻度も2倍になる。設備の通常損耗が増えれば大家さんの負担も増える。また二人で狭い部屋で生活していれば、部屋の汚れや破損のリスクも高くなる。原状回復費をする期間が長引けば、入居者募集を開始をするのが遅れることも。
✳︎もし同棲を解消した場合に、契約者が引き続き家賃を支払えるか
無断で住んでいる相手も家賃をいくらか支払っていることもあるだろう。お互いが家賃を出しあってようやく家賃を支払えている状態だとすると、もし相手と別れたとき家賃を全額一方が負担することになる。そうなったときに本来の契約者が家賃を支払い続けられるか不安が残る。
ワンルームに二人で住むとこんなに大家さんへ負担をかけちゃうのか。それに、ほかの人はきちんと守っているのに、一部屋だけ特別扱いできないよね。
無断の同棲が大家さんにばれたらどうなる!?
そもそも「これはお泊まりか同棲か?」の線引きは曖昧なものだ。自分では「お泊まり」と思っていても、大家さんや周りは「いやいや、週に4日も来てたら同棲だろう。」と思うかもしれない。お泊まり程度というのであれば、週に1回が無難だろう。もし単身専用の建物に同棲していたとなれば、契約違反となる。大家さんに退去を求められる可能性がある。
同棲を交渉する方法は?
彼氏・彼女と同棲する前に、まずは大家さんか管理会社へ交渉すること。
「先々結婚予定があるので、一定期間の間同棲することは可能か?」
「二人で住む部屋を探すので、一ヶ月だけ相手を住まわせてもよいか?」
などと期間を決めて交渉する手もある!なかには共益費を割り増しするなどの条件付きで同棲を認めてくれるケースもある。
さて、二人でワンルームに住むのは実際、窮屈な生活になるだろう。新しく部屋を探す方が、二人にとっても快適な生活が送れる。同棲するなら、1LDKか2DKがおすすめだ!
生活リズムが一緒で、いつも同じ空間にいたいなら
1LDK
プライベートを大切にするカップルであれば
2DKか、2LDK
家賃を節約するなら
1Kか1DK
ウチコミ!で、「二人入居可能の1K物件」を探してみよう!
ウチコミ!の検索窓から「1K 二人入居可」で検索すると条件にあてはまる物件がでてくる!
※これらは2019年7月現在でウチコミ!HPにて公開中の情報です。二人入居可の詳細は、直接大家さんへお問い合わせください。
いかがでしたか?お部屋を借りる時、ウチコミ!で大家さんと綿密にやりとりをしておくと、信頼関係が築けますよ。誠実な入居者さんは大家さんも助けてあげたくなるものです!
早速、ウチコミ!で大家さんに相談してみましょう!
↓ウチコミ!には「みんなで住もう!」特集も!↓
(絵・文/ながれだあかね)
この記事を書いた人
賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを情報発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。