ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

ドライフラワー&ハーバリウムの作り方・壁や玄関への飾り方

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

私は家具の通販カタログを見るのが大好きな子どもでした。中でもすごく欲しかったのは、下が机になっているロフトベッド。両親におねだりしてそれを買ってもらったんですが、いざ組み立ててみると「あれ?イメージと全然違う!」と落胆。「だってカタログで見た商品は可愛いデスクライトやペンたて、雑貨がたくさん飾られていたのに!」子どもの頃のわたしは、ロフトベッド本体ではなくイメージ写真に見とれて欲しくなってしまったんですね。

目次▼

❶賃貸の空室をプチホームステージングしよう!

❷近年大流行中のハーバリウムで、窓際と玄関が激変!

❸冬にぴったり!ドライフラワーでシャビーテイストなお部屋に

 

❶賃貸の空室をプチホームステージングしよう!

商品をより魅力的に見せる「演出効果」。雑貨屋さんでも商品をお洒落な飾り方をしているから「これ可愛い!買いたい〜!」となります。それはお部屋も同じことですよね!「ホームステージング」という言葉を聞いたことがありますか?

 

「ホームステージング」とは、「売り出し中のマンションや家の室内に、インテリア雑貨や家具、照明などをおいてモデルルームの様な飾り方で演出すること」なんです。近年、日本の売却物件や賃貸物件においても「ホームステージング」を取り入れる企業や大家さんが増えました。

 

「すぐ空室が埋まるかもしれないのに、家具を置くなんて大変だよ〜。」と躊躇してしまう大家さんもいるかもしれません。それならば撤去作業も簡単な小物から初めてみましょう!ちょっとしたアイテムでお部屋はすごくお洒落な空間になりますよ。今回は、飾るだけで空室がとってもお洒落になるアイテムをご紹介します!

❷近年大流行中のハーバリウムで、窓際と玄関が激変!

最近どこの雑貨屋さんでも見かける「ハーバリウム」

「ハーバリウム」とは

「植物標本」という意味です。乾燥させたお花や植物が瓶の中に入っていて、専用のオイルに浸かっています。お店で買うと、小さいもので2,000円〜3,000円。サイズが大きくなると5,000円くらいの価格で購入できます。「ちょっと高いかな〜?」と感じるかもしれませんが、1年中メンテナンスなしでお花を空室に飾ることができるので、買ってみるのもいいかもしれません。

 

「空室に何個か飾りたいな!」と思う大家さんは、自分で「ハーバリウム」を作った方がお得♫「ハーバリウム」に必要なシリコンオイルは1ℓで2400円くらいで購入できます。瓶は100円ショップなどで売っているものを使ってもいいですし、お家に使っていない瓶(蓋つき)のものがあればそれを使いましょう。あとは気に入ったドライフラワーなどを用意すればOKです。

 

 

 

◆ハーバリウムの作り方◆

①瓶の中をよく洗い、乾燥させます。

②花材を瓶の中に入れていきます。(白色の花材は、日が経つにつれて透明になってきますので、赤色や青色など、はっきりした色も入れるとメリハリがでます)

③オイルを瓶に流し入れます(この時、勢いよくオイルを入れてしまうと、お花が動いてしまうので少しずつゆっくりと入れましょう。オイルを入れるとお花は全体的に浮き上がります)

④ハーバリウムの中に溜まっている気泡が表面に上がり抜け切るのを待ち、しばらくしたら蓋を閉めて完成です!

 

 

◆空室が可愛くなる飾り方は?玄関と窓際がおすすめ!◆

 

・お部屋にアクセントクロスがあれば、その色に合わせてハーバリウムを買うとGOOD!

・アクセントクロスがない場合は、カーテンの色とハーバリウムの色を合わせたり、同じ色のアイテムを「ハーバリウム」の周りに置くなどして、統一感を出すとお洒落レベルが更にアップします!

・「ハーバリウム」は、光が当たるとキラキラして可愛いんです。キッチンやトイレの窓際など、程よく光が入るところに置くと、空間が明るくなります。

(ただし冬場は収れん火災の危険性があるため、直射日光が激しく当たる恐れのある場合は、窓にレースのカーテンをかけるなどして気をつけましょう!)また玄関に棚がある場合は、「ハーバリウム」を置くと女子ウケ間違いなし。内見した時の第一印象がグッとよくなりますよ!スティックタイプのルームディフューザーを並べたら一段とお洒落に。

 

 

 

❸冬にぴったり!ドライフラワーでシャビーテイストなお部屋に

ハーバリウムに比べて安価で飾れるのがドライフラワーです。プレゼントでもらった花束をドライフラワーにしてもいいし、とても手軽に作れちゃうのが嬉しい!

ハンギング法」

お花を吊るして自然乾燥させる方法です。風通しがよくて、日光が直接当たらない場所に吊るしましょう。一週間ほどでドライになります!水に浸かっていた部分は切り落とし、余分な葉っぱも取り除いてくださいね。お花は一本ずつ吊るすと綺麗な形で完成します。

「ドライインウォーター法」

水を少々入れた花瓶に花を挿して風通しのいいところにおきます。少しずつ水を蒸発させるとドライフラワーになります。

「シリカゲル法」

花首から2センチ下のところで切ります。タッパーに1cmほどシリカゲルを敷き詰め、その上にお花を載せます。お花の上にシリカゲルをふりかけて埋めます。タッパーの蓋を閉めて一週間ほど置くとドライフラワーの完成です。(ハンギング法に比べて、シリカゲルの方が色が残りやすいのでハーバリウムの材料にするのもいいですよ!)

 

◆ドライフラワーの飾り方◆

 

ドライフラワーで空室の壁をナチュラルに可愛くするには・・・

壁にマスキングテープでドライフラワーを貼ると、素朴で可愛い!

 

またはクリップでお花を麻紐に固定し、麻紐の両脇をマスキングテープで貼れば「ガーランド風」に飾ることもできます!壁用のマスキングテープなら剥がすことも可能なので、入居する前の空室でも安心して飾れますね。

 

 

ドライフラワーでキッチンを可愛くするには・・・

キッチンの窓のカーテンレールにドライフラワーを吊るすと、まるで植物のカーテン。キッチンが一気に華やかになります。タオルかけのところにドライフラワーの花束を掛けても可愛いですね。

 

 

 

リビングの出窓や、テーブルの上に飾るなら・・・

花瓶に大きめのドライフラワー(例えば紫陽花)を飾るのも目を引きます。花瓶がなかったら、ミルクポットやコップ、ガラスのお皿などを組み合わせても素敵ですね!

 

大掛かりなホームステージングではなくても、少しの工夫で可愛らしいお部屋に変身できちゃいます!ぜひ試してみてくださいね。

(絵・文/ながれだあかね)

 

 

ウチコミ!で無料会員登録をすると、大家さんの役立つ情報誌「ウチコミ!タイムズ」もご自宅にお届けします!こちらも無料です!ホームステージングに力を入れている大家さんのインタビューをはじめとして、色々な情報が満載ですよ。まずはウチコミ!を始めませんか?大家さんの無料会員登録はコチラ

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!