簡単に組み立てられる室内物干し!生乾き臭を防ぐ干し方のポイント
ウチコミ!タイムズ編集部
2018/09/30
今日は1日雨予報なのに間違えて洗濯機を回してしまったことありませんか?そんなとき室内物干しがついている物件は、室内で干せるので便利です!私の家には、お風呂に「浴室乾燥機」はついていますが、あいにく室内物干しはありません。節約家の夫は「浴室乾燥機は電気代が高いから使わないようにしよう!」という徹底ぶり。ちなみに浴室乾燥機でかかる値段は「1250Wで3時間浴室乾燥させた場合にかかる電気代は101.25円」。たしかに長時間かけてしまったり、頻繁につかっているとそれなりにコストがかかりますね。
室内で干すときに困るのが、洗濯物の生乾きの臭い。日光なしで乾かすので、乾くまでに時間がかかり、臭いが出てしまうのです。
生乾き臭がしない室内干しの干し方は?
①お風呂の残り湯は使用しない
お風呂の残り湯は生乾き臭の原因となる雑菌があるため、室内干しのときは避けた方がよさそう。
②洗濯物どうしがくっつかないように干す。
一定の感覚をあけることで乾きやすくなります。
③エアコンやサーキュレーターをつけよう
空気が滞らないようにすることで、乾きが促進されます。除湿機なども有効!
生活していて邪魔にならない&簡単に組み立てられる室内物干しがあれば、便利ですよね。いろいろな室内物干しの中から、個人的に欲しいと思った室内物干しをご紹介します。ぜひ室内物干しがない物件に住むときは、これらを買うと生活が便利になりますよ!
①浮かせて干す!ピンで設置できる「壁付け物干し」
組み立て・設置のしかた
①窓の両側の二カ所にプレートを設置する(石膏ボード用の固定ピンでとめる)
②本体部分をかぶせるようにはめる!
③アームを広げて、その間に竿を入れれば・・・完成!
普段は竿をはずしておいて、雨の日だけ引きだせばいいのでお手軽ですね♪窓枠に合わせて設置が可能です。そんなに沢山の洗濯物は干せない様子ですが、ひとり暮らし向けの物件なら十分な大きさですね〜。
ここで入居希望者さんからこんな質問が…!
賃貸物件だから、室内物干しをつける過程で壁に穴を開けたらまずいんじゃないか?
この気持ちすごくわかります。ポストカード1枚はるときも「画鋲で穴をあけて、敷金が返ってこなくなったら、どうしよう」とか心配になりますよね。心配なかたは、敷金に関するブログも読んでみてくださいね。また、引っ越した物件で室内物干しを取り付けていいかどうか、ウチコミ!で大家さんに直接相談してみませんか? チャットで質問ができる&写真も送れるので「どの程度のピンで開けるのか」「どんな風に付けるのか」具体的に相談しやすいですよ。
壁付け物干しは、ベルメゾンから8.980円(税込)(※18.9.30現在)で発売されています。商品詳細はこちら
②窓枠用突っ張り室内物干し
工具は使わず、手でポールの長さを調整するだけでOK。左右がずれてアンバランスになる心配もないし、賃貸の壁を傷つけるのが不安な人はオススメ。こちらの室内物干しで「二段式タイプ」も選ぶと、たくさんの洗濯物が干せるのでファミリー物件にはぴったりです!
③コーナー物干し
部屋の隅っこを無駄なく使えるコーナー専用の室内物干し。部屋の角に合わせて直角に設置します。ディズニーをモチーフにしている物干しで、形や色がとてもかわいい!見た目もオシャレな室内物干しが欲しい方は、コーナー専用の室内物干しはおすすめです。雨の日は洗濯物を干して、使っていないときはコートや小物かけにしても良さそうですね。
(絵・文/ながれだ あかね)
この記事を書いた人
賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。