ヘリンボーンの名前の由来は? フレンチヘリンボーンとの違い
ながれだ あかね
2024/12/17
朝、布団から出るのが寒くてしんどい今日この頃。我が家はフローリングの上にマットレスと布団を敷いているんですが、フローリングが冷たいんですよね。木目の柄も薄くて、なんだか寒々しい〜! どんな床の模様がいいかというと、私の理想は、「ヘリンボーン柄」です!
❶ヘリンボーンの由来は?
ヘリンボーンの名前の由来は、「herring」はニシンというお魚。「bone」は、骨。
魚のニシンの骨の形に似ていることから来ています。日本の場合、杉の葉のかたちに似ていることから、「杉綾」と呼ばれます。山形と逆山形からできた織り柄です。
<どうやって作られている?>
一般的なフローリング→長くカットした床材を並行に張っていく
ヘリンボーン→短くカットした床材をV字になるように組み合わせて、いくつも重ねていく
<ヘリンボーンの貼り方の種類>
- ヘリンボーン
カットされた床材同士をV字に配置。山を重ねるように張り合わせる。床材同士を張り合わせたラインはずれて見える。 - フレンチヘリンボーン
端っこを斜めにカットした床材同士を張り合わせる。張り合わせたラインが綺麗に一直線に見えるのがフレンチヘリンボーン。
❷ヘリンボーン・フレンチヘリンボーンの特徴
<ヘリンボーンの特徴>
- フレンチヘリンボーンに比べ複雑な模様になるので存在感がある
- アクセントクロスのように床が空間をオシャレにする
- 温かみがあり、アンティークやレトロな雰囲気とマッチする
※ 個性的なので圧迫感を感じさせ、お部屋が狭く見えてしまう傾向がある。ヘリンボーンの幅を狭くしたり、色味は薄いものにすると圧迫感が和らぐ。
<フレンチヘリンボーン>
- 直線ラインが強調されるのでお部屋を狭く感じさせにくい
- ヘリンボーンに比べてすっきり見えて、シャープな感じ
- いろいろなテイストに合う
※ ヘリンボーンに比べて主張が弱いので、物足りなく感じることもありそう
❸床をヘリンボーンにするとき気をつけること
空間の中でも広面積を占める床。床をヘリンボーンにするだけで、まるで外国のお部屋のようなオシャレな空間になります。ただ注意点もあるので気をつけましょう!
- 床暖房に対応しているか?
ヘリンボーンの床にはたくさんの板を使っています。床暖房機能があるお家の場合は、床暖房の効き目が弱くなったり、木の変形などのリスクも考えなくてはいけません。 - 費用と工期
ヘリンボーンは特殊な施工のため使う床材の量も多いです。通常よりも費用が高くなります。施工期間も長くなる恐れがあります。 - ヘリンボーンの床と合わせるものに注意
ヘリンボーンは個性的な柄なので、模様のあるアクセントクロスと合わせると空間がゴチャゴチャして見えます。壁紙はシンプルなものにすると素敵です! 同じインテリアにすぐ飽きてしまう人は、床を個性的なヘリンボーンにしてしまうと、飽きたときに変えづらいというデメリットがあります。(カーテンや壁紙は簡単に変えられますが、床はコストも手間も大仕事!)
<あとがき>
いかがでしたか。ヘリンボーンの床はとても魅力的ですが、コスト的にもハードルが高い……。まずはクッションフロアなどでお家の雰囲気に馴染むかどうか試してみるのもありかもしれません!
(絵・文/ながれだあかね)
【関連記事】
床の色による違い 雰囲気はどう変わる
クッションフロアってなに? メリット・デメリット
仲介手数料無料の「ウチコミ!」
この記事を書いた人
イラストレーター・ライター
武蔵野美術大学芸術文化学科卒業後、幼児教室にて絵の講師、不動産インターネットメディア事業「ウチコミ!」の広報部を経て、独立。現在はイラストレーター・ライターとして活動中。「お部屋探し」をテーマにした四コマ漫画を始め、似顔絵、結婚式のウェルカムボード、音楽をテーマにした作品を制作。水彩画を中心とした絵を描く。趣味はラジオと落語を聴くこと。 イラスト等のご依頼・ご相談は、下記URLのContactよりお気軽にお問い合わせください。 ながれだあかね 公式ホームページ https://nagaredaakane.morutto.com/