ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

脚立、空気入れ…入居者は大助かり

入居者に愛される「便利なモノ貸しますオーナー」になる

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎belchonock・123RF

住む場所が入居者と近ければチャンス

賃貸住宅オーナーのなかには、例えば自らは東京に住んでいて、物件を札幌や福岡といった遠くの街に持つ人もいる。リスクも指摘されるが、あえてこうした投資に乗り出すオーナーもいないわけではない。

一方、それとは逆に、近くも近く、自身が住んでいる自宅建物の中に賃貸物件を持つ人もいる。

このうち後者では「下宿」「間貸し」といった形態が昔はよく見られた。だが、いまどき多いのは「賃貸併用住宅」だ。オーナーと入居者は同じ屋根の下に住むが、双方の住戸はエントランスも含めてプライバシーが交じり合わないよう、明確に区分けされている。

さらに、建物は別でも、オーナー宅が物件に隣接していたり、近接していたりする場合もよくある。

そこで、こうした賃貸併用や物件隣接・近接といったケースでは、オーナーのなかには場所の利を生かして積極的に入居者とコミュニケーションをとり、それを賃貸経営安定の基盤とする人も少なからず存在する。

「便利なモノ貸しますオーナー」は、そんなオーナーの一部だ。入居者が「生活上必要なときもあるけれど、わざわざ買うまでには至らない――でも、あったらやはり便利だ」と、感じているような道具・グッズなどをオーナーが用意し、入居者に快く貸し出すのだ。

喜ばれることに加え、長期入居の後押しともなりそうな、しかも実行しやすいおススメのやり方だ。以下、実例をもとに、代表的な道具・グッズなどを挙げていこう。

物件内での事故防止にも…「脚立」

部屋の照明を交換する際など、その位置が高いことに苦慮している入居者はとても多い。そこで、室内用の脚立を用意し、入居者が必要な時はこれを貸し出すオーナーがいる。テーブルに椅子を重ねて乗ってしまうなど、危険な行為が避けられることで、物件内での事故も予防できる。脚立はその意味でもおススメの貸し出しグッズだ。ステップの広い、上にのぼりやすいタイプのものを用意したい。

良い品だとかさばる…「自転車の空気入れ」

自転車には必需品の空気入れ。ところが、使いやすいフロアポンプタイプのものだと若干サイズが大きくなるのが玉にキズだ。賃貸住宅の部屋の玄関に置くには邪魔な場合も少なくない。そこで、そんなフロアポンプ式の便利な空気入れを入居者に貸し出すため、エントランスに常備しているオーナーがいる。ただし、それでも女性の場合、腕の力が弱く扱いが大変な方もいるということで、そのオーナー、「よかったら私が掃除の時にたまにタイヤを見てあげましょう。空気が減っていたら入れてあげます」――との声掛けもしているそうだ。

個人ではなかなか買わない…「シュレッダー」

郵便物の入っていた封筒やダイレクトメール、その他書類など、住所・氏名等の個人情報が記された紙類の廃棄に面倒を感じている人は、賃貸住宅の入居者に限らず数多い。そこで、あるオーナーはシュレッダーを入居者に貸し出し、喜ばれている。個人ではなかなか購入には踏み切れない、家庭用ながら処理能力の高い電動式だ。もちろん、貸し出していないときはオーナー自身が使っている。

あるとありがたい!…「ベランダ・玄関専用掃除機」

ベランダにホコリが溜まるのは誰もが気になるもの。玄関のタタキ(靴を脱ぐところ)も同様だ。掃除機でサッと吸い込んでしまいたいが、部屋の中で使う掃除機で……となると、誰もが躊躇するところだ。そこで、「それらの場所で使ってください」と、専用の掃除機を入居者に貸し出しているオーナーがいる。ありがたい配慮と、とても評判だ。なお、掃除機はオーナー宅で使っていた中古品を活用している。

使っていなければ開放しては? …「ガレージ」

やや規模の大きな賃貸併用住宅を営むあるオーナー、建物にはオーナー宅用の広いガレージが付いているが、ここに車を置いていた息子さん夫婦が転居したため入居者に開放。屋根・照明付きの豪華な自転車・バイク置き場にした。さきほどのフロアポンプ式空気入れも常備、とても喜ばれている。

郊外ファミリーが重宝…「台車」

スーパーへの買い出しに車を使うなど、一度の買い物の量が多く、重くなりがちな郊外ファミリー向けの物件に住む入居者たち。彼らのために、物件駐車場から部屋まで楽に物を運べる折りたたみ式の手押し台車を用意し、貸し出しているオーナーがいる。シュレッダー同様、あれば便利だが個人で買う人はあまりいない道具だ。

ホントは皆が持っていてほしいけど…「トイレのラバーカップ」

用途が用途だけに(排泄物に触れることも)、貸し借りには若干躊躇する道具だが、これを持たない入居者のもとでトラブルが起きた場合を想定し、用意しているオーナーもいる。そのうえで、「トイレの詰まりが生じたらまず私に伝えてください。ラバーカップをお貸しします」と、声をかけ、さらに「使ったことがなければ実地でレクチャーします」ともアピール。ラバーカップ使用経験のない若い入居者などがパニックになり、いわゆるぼったくり水道屋を呼んでしまうのを事前に防いでいるそうだ。

親切オーナーを仲介会社は見ている

以上、「便利なモノ貸しますオーナー」が、入居者に貸し出している便利なモノを挙げてみた。

なお、こういったサービスに励んだところで、「入居者は卒業や転勤、結婚などの都合で出ていくときは出ていく。長期入居にプラスとはいうが、賃貸経営への効果として、トータルどれほどのものか」――と、疑問を呈するオーナーもいるが、それはちょっと違う。

なぜなら、「便利なモノ貸しますオーナー」のようなコミュニケーション重視の親切なオーナーの存在に対しては、仲介会社がしっかりと目をつけていることが実は多いのだ。

そのため、入居希望者が窓口で物件選択に迷った際、「こちらの物件はオーナーさんが頼れる親切な人ですよ」――など、強力なアシストをよくもらえるのがこうしたオーナーだ。

【この著者のほかの記事】
多数の窓が割れ、火災、やけど、家屋の損壊も…手軽で便利だからこそ気を付けたいカセットボンベの扱い方
パワハラ・セクハラ シブチン マウンティング…「賃貸」管理会社・仲介会社に嫌われるオーナーの10大原因とは
「防災グッズ」ならオーナーも入居者もWin・Win 賃貸・長期入居者へのプレゼント

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

編集者・ライター

賃貸住宅に住む人、賃貸住宅を経営するオーナー、どちらの視点にも立ちながら、それぞれの幸せを考える研究室

ページのトップへ

ウチコミ!