マンションを貸したい人が押さえておくポイント・コツ
ウチコミ!タイムズ編集部
2016/05/02
■マンションを賢く貸す
ルームシェアにはメリットとデメリットの両方がありますが、信頼できるリーダー的存在がいる場合、部屋の維持・管理が楽になることはメリットでしょう。ルームメイト間で信頼関係ができれば、仲間も使う部屋で無茶をすることはないはずです。しかし、大半の人は小さくても“自分の城”を持ちたいもの。主流が通常の賃貸であることに変わりはありません。今回は、分譲マンションを貸す際の注意点を見てみましょう。
まず、マンション管理を自分でやるか、管理会社に任せるかを選択する必要があります。実際には、「仲介業務」と「管理業務」の2つをこなさねばなりませんが、入居者の募集や内見、契約事項の説明などを行う仲介業務は不動産会社に委託するケースがほとんどです。
問題は管理業務。壊れた設備の修理などの建物管理や賃料の集金、入居者のクレーム処理など、管理業務を自分で行えば経費を減らすことが可能です。管理業務を委託する場合は、管理会社に委託費用を支払う必要があります。
コストはかかりますが、賃料の滞納やクレームが発生した場合の処理など、手間がかかる案件を管理会社に任せられるというメリットがあります。特に本業を別に持っている大家さんの場合は、管理会社に委託するメリットが大きいでしょう。
不動産会社の多くは管理会社の側面を持っています。つまり、入居者探しから管理業務まで、一社に任せられるということ。会社探しや手続きなど、面倒を省くことができるため、仲介業務と管理業務を合わせて委託する方法が一般的になっています。
最近では、複数の不動産会社に同時に見積もりを請求できる無料一括見積もりサイトが登場しています。賃貸マンションとして貸し出した場合の賃料、管理費用を簡単に比較することが可能です。
注意したいのは、先に賃料の相場を押さえておくということ。見積もりサイトで賃料を高く設定してきた会社があっても、相場とかけ離れていれば入居者を見つけることはできません。インターネットで同じ地区のマンションの賃料をチェックしてみましょう。
通常の賃貸として貸し出すのか、定期借家として貸し出すのかもよく検討する必要があります。定期借家契約にすれば、契約期間終了後は必ず部屋が空くので、自分や家族が入居することも可能です。長期出張などで部屋が空くので貸したいけれども、将来的には部屋を使いたい人に向いています。
ただし、入居者からすれば契約期間が過ぎれば必ず退去しなければならないため、一般の契約よりも賃料が安くなる傾向があります。なお、定期借家契約には再契約型というのも存在します。この場合は前述と違い、契約期間満了時に引き続き貸し続けることができます。
ただし、再契約となるので改めて契約書の締結が必要です。利点は入居者の生活習慣を見て再契約すべきか判断できることです。他の住民とトラブルになるそうな方は契約期間満了で退去してもらうことができます。この点は普通借家契約と違いますね。
不動産経営に関してはもはや不動産会社さんにおまかせということでは成り立たなくなりつつあります。
大家さんも自分で動いて集客をしてくることが大事です。しかし、これまでのシステムでは自分でできることは限られていました。そんな中出来上がったのが大家さんが自分で物件を紹介できるサイト、ウチコミ!です。
所有されている物件の募集をかけることが可能です。大家さんであれば是非一度見てください。
この記事を書いた人
賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。