ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

「猫付きシェアハウス」の作り方、運営方法を教えます!(1/3ページ)

山本 葉子山本 葉子

2020/10/08

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

写真/山本葉子

「猫付きシェハウス」はこうしてはじまった

都市部を中心にかなりの数のシェアハウスができています。

その種類も部屋数が多いものやこぢんまりとしたアットホームなもの、また、運営方法もいろいろですが、その中でひときわ特徴のあるのが「猫付きシェアハウス」です。

【掲載料無料】ペット可物件で入居者を募集したいなら【ウチコミ!】

実はこの「猫付きシェアハウス」は、私ども猫の保護団体「NPO法人東京キャットガーディアン」がFCの手法で運営しています。その形態を一言でいってしまうと、従来のシェアハウスの機能に「行き場のない猫たちの保護・譲渡の場所」を加えたものです。

はじまりは2014年に「猫の多頭飼育崩壊」の受け皿の一つとして、「猫付きシェアハウス」を作ったことでした。

最初に猫付きシェハウスの住民になったのは、家庭内繁殖を繰り返し、埼玉県から保護依頼を受けた猫たちです。

その猫たちは戸建て住宅に放置されており、私たちは急いでシェルターに運びました。保護した猫たちのほとんどは栄養失調で、消化のよいご飯を食べさせながらケアを続けて、体調が整ってからシェアハウス入居者第1号として5頭の猫たちが住むところになりました。

猫付きシェアハウスは、とても反響の大きい物件運営で、お問い合わせや取材がひっきりなしに来て、一件ずつの対応が難しくなるほどでした。

そんな猫付きシェハウスについては、毎月「勉強会」を開催しています。

次ページ ▶︎ | 猫たちは共有スペース、各部屋を自由に移動 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

NPO法人東京キャットガーディアン 代表

東京都生まれ。2008年猫カフェスペースを設けた開放型シェルター(保護猫カフェ)を立ち上げ、2019年末までに7000頭以上の猫を里親に譲渡。住民が猫の預かりボランティアをする「猫付きマンション」「猫付きシェアハウス」を考案。「足りないのは愛情ではなくシステム」をモットーに保護猫活動を行っている。

ページのトップへ

ウチコミ!