ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

引越し時に行なうライフラインの手続き【電気編】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

引越しをするときには、旧居と新居それぞれの場所で電気停止・開通の手続きを行なう必要があります。手続きをしていないと、次に旧居を使用することになった別の人の料金を支払う羽目になったり、新居で電気が使えなかったりといったトラブルが発生することがあるため、注意が必要です。今回は「引越し時における電気の手続き方法」を紹介していくので、引越しを控えている方はぜひ参考にしてみてください。

電気の手続きを行なうタイミング

電気の停止・開通は即日の手続きで対応してくれる電力会社もありますが、申し込む時間帯や混雑具合なども関係してくるので、即日で対応できるとは限りません。また引越しが近くなると忙しくなってくるため、手続きに回せる余裕が無くなってくるものです。そのため電気の停止・開通それぞれの手続きは、引越し日のおおむね1~2週間程度前に行っておくことをお勧めします。

特に新居の電気開通については、ほとんどの場所でははじめから電気が使える状態となっていますが、すべての住宅がそうとは限りません。いざ引越しを済ませたあとで電気が使えないと大変なことになってしまうので、余裕を持って早めに手続きを済ませておきましょう。

旧居での電気停止手続き


旧居の使用停止の手続きは、契約している電力会社にインターネット・電話・FAX・書類郵送いずれかの方法で申請します。停止手続きをする際には、氏名・住所・引越し日・電気代の清算方法などを伝えるようにしましょう。最後の電気代は、最後に検針をした日から報告した引越し日までの使用量が日割りで請求されることになります。旧居を退去するときに徴収員に訪問してもらい、対面で料金を支払うこともできます。退去時には、必ずアンペアブレーカーを下げてから旧居を出るようにしましょう。

新居での電気開通手続き

新居での電気開通の手続きは、新居がある地域を管轄している電力会社にインターネット・電話・FAX・書類郵送いずれかの方法で開通申請します。開通手続きでは、氏名・住所・開通日・電気代の清算方法・使用アンペアなどを電力会社に伝えましょう。新居入居時にはアンペアブレーカーを上げ、漏電遮断器、配線用遮断器それぞれのスイッチをONにすれば、電気を使えるようになります。

電力会社が変わらない場合は?
引越しをしても電力会社が変わらない場合は、旧居の停止手続きと新居の開通手続きを同時に申し込むことができます。また電気代の清算方法を口座振替やクレジットカード払いにしていれば、引き続き同じ口座やクレジットカードが利用できるため、支払い方法に関する手続きをする手間を省くことができます。

電気の停止も開通も、いくつかの必要事項を伝えるだけで済むのでとても簡単です。引越し時には電気に関する手続きを忘れずに行っておくようにしましょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!