ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

ハンモック付きロフトベッドで部屋を有効活用 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

一人暮らしをしている間、私はずっと床に布団をしいて寝ていました。なぜベッドを買わなかったかというと、ベッドを置くと部屋が狭くなってしまうから!私はワンルームでも部屋を有効につかえるベッドがあることを忘れていたんです。

目次▼

❶一人暮らしのワンルーム。ロフトベッドでゆとりをもった生活が可能!

❷ロフトベッドのメリットとデメリットは?

❸ロフトベッドの種類

❹ロフトベッドのレイアウトは?下に何置く?

 

❶一人暮らしのワンルーム。ロフトベッドでゆとりをもった生活が可能!

 

ロフトベッドとは、ベッドが高い位置にあって、その下に勉強机やソファなどが置けるようになっているタイプの寝具。下の空間はリラックスできるスペースとして使ってもよし、収納として使ってもよし。ベッドの横には、ベッドにあがるためのはしごがついています。デッドスペースになっている天井を寝る空間にすることで、部屋を有効的に使えるんです!まさに一人暮らしのワンルームや子ども部屋にも最適な寝具なのです。

❷ロフトベッドのメリットとデメリットは?

 

ロフトベッドのメリットは?

・寝る空間と、作業や飲食する空間を分けることができるため、生活にメリハリが出る

ベッドの下の空間を有効活用でき、部屋に余裕がでる

・ベッドに洋服をかけたり、ハンガーラックや収納スペースとしても使える

 

ロフトベッドのデメリットは?

△夏場は少し暑い。→サーキュレーターなどで部屋の空気を循環させるとよい。

△朝起きると羽毛ぶとんが床に落ちている→左右のガードが高いベッドを選ぼう。またマットレスが厚すぎると、左右のガードが高くても意味がないので、マットレスもなるべく薄手のものを選ぶ。

△寝ぼけていたり、慌てて降りようとするとハシゴから落ちる→後ほど紹介しますが、手すり付き階段タイプのロフトベッドもあるので、こちらもおすすめ。

△ベッドの下に勉強机が置いてある場合、ベッドの影になって手元が暗い。→デスクライトで照らすのがおすすめ

さて、デメリットもありますが、「デスクライト」や「サーキュレーター」などのアイテム次第で解決できるものもありそうです。

 

❸ロフトベッドの種類

いざ調べてみると、いろいろなタイプのロフトベッドがあります。今回はそのなかから、特徴的なロフトベッドを3つ紹介します。

コスパが良いと評判、シンプルなロフトベッド!

「LOWYA」から出ているパイプのロフトベッド。ベッドの横にはネットがついていて、ちょこっと洋服やコートなどを掛けられて、収納が少ない物件には便利。枕元に小さな棚やコンセントがあるので、スマホを置くのも安心です。何よりも値段がお手頃価格。税込19,990円。(2018.11.28時点)

 

ハシゴの上り下りが不安な人は安心 手すりと階段付き木製ロフトベッド

このロフトベッドは木製。温かみがあるので落ち着く空間を演出できそうです。フェイクグリーンとも相性が良い。またこのロフトベッドの特徴は、ベッドの横に小さな階段と手すりがついていること。「ロフトベッドのハシゴが怖い」という人はおすすめ。ちなみに階段も収納付き。収納ボックスを入れてもいいし、インテリアを飾ってもOK。これぞ、デッドスペースをとことん許さない寝具界のアイディア王、ロフトベッド。ベッド専門通販店nerucoから、69,800円(税込)で販売中です。(2018.11.28時点)

 

木製のハンモック付きロフトベッド

リコメン堂生活館から出ているロフトベッド。なんとこちら、ハンモックが付いています。ハンモックの横にはカウンターが。ここでお茶をすすりながら読書をしてハンモックに揺られるなんて・・・まるで大自然の中に建つ別荘にいるような気分です。「ハンモックなんてすぐ飽きるから実用的なものを買ってあげた方がいい」ですって?お母さんみたいなこと言わないでください!一人暮らし&賃貸だからこそ、自由にハンモック生活ができるのです。この商品は楽天から購入ができて、お値段は87,778円(税別)です。(2018.11.28時点)

 

❹ロフトベッドのレイアウトは?下に何置く?

さて、いよいよロフトベッドを購入する段階になると悩むのは「ワンルームにどのように置くか」「下には何を置くか?」ですよね。

ベッドを配置する上で気をつけること

ベランダやドア付近など、出入り口をふさがないように置く(万が一のときに避難が遅れる可能性があります)ベッドの枕元のそばに窓がないこと。頭は壁に向けるといい(窓の近くにベッドを置くと、冬場は特に窓の隙間から入ってくる冷気などの影響があるので、上半身が冷えて風邪をひきやすくなります)

クローゼットなどの収納の前は、十分な空間を確保する。(完全に設置する前に扉の開け閉めができるかどうか確認するといいですね)

 

ロフトベッドの下には、何を置く!?

収納力がない部屋には・・・

タンスやチェスト、収納ボックスなどを置いてクローゼットに大変身!このときロフトベッドの下を覆うようにカーテンを付けるのもGOOD!

 

築古な部屋には・・・

木製のロフトベッドを置いて、下にはソファやクッション、ローテーブルを。レトロで落ち着く、くつろぎ空間に変身!

 

アクセントクロスが暗い色など、男前を意識した部屋には・・・

黒のパイプ式のロフトベッドに、下には机や椅子や本棚を置いて、勉強や仕事スペースを演出。クールな空間にしましょう!

 

 

(絵・文/ながれだあかね)

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!