ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

これで完璧! 引越しに伴う転校の手続き

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

引越しにともなう手続きはたくさんありますが、お子さんのいるご家庭の場合、お子さんが通っている学校が変わる「転校」の手続きが気になるところだと思います。大人に関する各種手続きについてはイメージしやすいですが、子どもに関連することとなると分からないことが多いものです。特に、突然の転勤などで急に転校の必要が出てきた場合はバタバタしやすいので、しっかりとポイントを押さえておきましょう。転校に関する手続きを時系列に沿ってご紹介します。

今通っている学校、自治体に対する手続き

転校手続きの大きな流れは、「今通っている学校に対する転校の意思表示」と、「転入する学校への意思表示」です。これを順序通りに行えば、難しいことはありません。

まずは、現在通っている学校に対して転校が確定した時点でできるだけ早く転校する旨を伝えましょう。そうすると学校から「在学証明書」と「転学児童教科用図書給与証明書」という書類が手渡されます。どちらも書類の名前から意味合いはお分かりいただけるかと思います。これらの書類は転入する学校に提出するので、大切に保管して下さい。自治体によっては「転出学届」という書類が転入先で必要になることがありますが、その用紙も学校で手に入ります。

これらの書類を受け取ったら、現在通っている学校を管轄する教育委員会に先ほどの「在学証明書」を提出します。それと引き換えに「転入学通知書」が手渡され、そこでは転入先の学校が指定されています。なお、教育委員会はほとんどの場合、役所の中にあります。

転校先に対する手続き

転出した際に入手した「転入学通知書」で指定された学校に電話で連絡を入れて、書類提出の日取りを決めて下さい。その期日にはできるだけ学校に通うことになるお子さんも同伴して、少しでも早く学校に慣れるようにしてあげる配慮も必要でしょう。

この来訪では「在学証明書」「転学児童教科用図書給与証明書」「転入学通知書」を提出します。書類上の手続きはこれで終了となります。

高校の転校で注意したいこと

ここまでは小中学校までの話でしたが、お子さんが高校生の場合は話が変わってきます。なぜなら高校は義務教育ではなく、入学には一定の要件や関門があるからです。転入を希望する高校の欠員有無、編入の条件をクリアしているか、そして編入試験に合格できるかというポイントを考慮した上で転校を検討して下さい。

特に編入を受け入れているかどうかについては、多くの高校が2年生時点での転校を条件としており、これも要確認です。こうした事情があるため、あまり距離が離れていない引越しの場合は高校を変えずにそのまま通う事例が多くなっています。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!