ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

保育園の入園するための手続きは?引越しすることになったらどうする?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

こんにちは。ながれだ あかねです。4月といえば入学式。保育園や幼稚園でいうと「入園の時期」です。昨今、保育園の待機児童問題が話題になっていますが、そもそも保育園に入園する際はどんな手続きが必要なのでしょうか?やっとこさ入園しても、仕事の関係で転園することになったら・・・どうなるのでしょう?

 

目次▼

❶保育園とは?幼稚園との違い

❷保育園の入園手続きは?

❸保育園を退園するときの手続き・転園するときの手続きは?

 

 

❶保育園とは?幼稚園との違い

 

そもそも保育園と幼稚園はどう違うんだろう!?

 

保育園とは

「児童福祉法」に基づいて設置される児童福祉施設。「厚生労働省」が担当している。仕事や病気など保護者の事情で、子どもの面倒を十分に見られない世帯に代わって養護と教育(=保育)を行う。預かり時間は、朝7:30頃から夕方5:00〜6:00前後まで預かってもらえるのが一般的。原則は8時間。もっと短い時間の場合や、「延長保育」でさらに長い時間預けるケースもある。

幼稚園との違い

幼稚園は満3歳から小学校に就学するまでの子どものための教育施設。目的は「教育を受けさせること」のため、文部科学省の管轄になる。幼稚園は4時間が基本の預かり時間で、午前中〜昼過ぎまでだ。幼稚園によっては延長ができたり、習い事がある幼稚園などは夕方まで預かってもらえることもある。)

 

 

❷保育園の入園手続きは?

 

毎年4月は、進級で0歳クラスが丸ごとあく!1・2歳で入園するよりも0歳で入園した方が入りやすいよ

 

<入園手続きの流れ>

 

♩入園させたい前年の春〜夏の時期に見学をするのがオススメ!

早めに保育園の見学をしよう!申し込みに必要な書類は保育園見学の際にもらえたり、市区町村の役所で入手可能!

 

♩申請先は?

認可保育園の場合、自治体の保育課への申し込みになる!

 

♩どんな提出物があるの?

 

支給認定申請書:保育の必要性の認定を受けるための申請書

入園申込所:入園を希望する認可保育施設の名所を書いて提出する(複数希望を出せる)

家庭状況書:家庭状況(父方や母方の祖父母の状況など)の記入

児童状況書:子どもの健康面や発育状況などについて記入して提出する

その他の書類:勤務証明書や源泉証明書など、保育の必要性を証明する書類などの提出

※自治体によっても異なるため、必ず各自治体に確認しよう。

※保育園の申し込み時期は、認可保育園と認可外保育園でも異なってくるので注意!認可外保育園の場合は、各保育園に問い合わせよう!

 

認可保育園へ4月から入園する場合<申し込みはいつ?>

☆前年の10月〜 申し込み開始(申請は各自治体へ)

☆前年の12月末 申し込み締め切り

→1次申し込みの結果は、翌年1月〜2月初旬頃

☆翌年2月末頃 2次申し込みの締め切り

 

1次募集に間に合わなかった場合は、2次募集で申し込むことになる。ただし、どこも定員がいっぱいの可能性があるため、狭き門になる・・・。また1次申し込みの結果を受けて2次申し込みを申し込む場合、締め切りの間隔がかなりタイトになるので注意が必要だ。ちなみに3歳からは保育所の定員が増えるため最も入りやすい。

 

 

❸保育園を退園するときの手続き・転園するときの手続きは?

 

保育園を退園する場合・・・

1.「退園届」を自治体に提出しよう!

書類は各保育園に用意されていたり、自治体のHPなどからダウンロードできる。

 

退園する際のお礼は?

お礼の品物を用意するのは必須ではないが、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるのがマナー。また保育園の中には、アルバムや色紙を作って退園する子どもへプレゼントをくれることも。保育園の先生がみんなで食べられるようなお菓子を渡すなどお礼を用意しておくとなお丁寧である。

 

 

2.転居先の保育課へ相談しよう!

空き状況を確認・転園希望を出そう!認可保育園は自治体が運営しているため、空き状況は自治体に相談できる。

注意:認可保育園の希望者が定員を超えている場合、選考の際の点数によって優先順位が決まる。もし転園希望を出す際、その自治体に住民票を移していない場合、「管外協議」の扱いとなってしまい審査点数が下がってしまい選考に不利になる可能性がある。認可保育園の申し込み期間であることが多い前年の10月〜11月までに住民票を移すなど早めに行動するのがおすすめである!

 

3.転園先が決まったら面接が行われて内定になる

 

 

保育園の転園は、子ども自身にとっても環境やお友達が変わるため心に負担がかかります。いきなり新しい保育園に長時間預けるのではなく、可能であれば子どもの滞在時間を徐々に増やしていくなど新しい環境に少しずつ慣れさせてあげる工夫も必要ですね!

お部屋探し、引越し、それに転園手続き。親にとっても大変なことがたくさんありますね。少しでも自分を楽にしてあげるために従来の「お部屋探し」を変えてみませんか?「ウチコミ!」は、大家さんに直接チャットで相談できる部屋探しです。仕事や家事の合間を縫って不動産会社へいく必要がありません。ちょっとしたスキマ時間に部屋が探せて、希望の物件だけをピンポイントに内見できるんです。

 

(絵・文/ながれだあかね)

 

ウチコミ!は、全物件仲介手数料無料のお部屋探しサイトです。しかも大家さんに直接相談ができます。「ウチコミ!」のお部屋探しはコチラから!

 

 

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!