お気に入りの雑貨にマグネットを貼り付けて、玄関回りの収納に使える傘立てやキーボックスをつくろう
2016/09/15

玄関周りの収納に困っていませんか?
<今回紹介するDIY>
難易度 ★☆☆
予 算 ¥1000〜
玄関には傘、靴用スプレー、ブラシ、靴べら、鍵、印鑑など意外と多くの小物が置いてありますが、収納場所がなく、“いろいろな物が雑多に置かれている”という状態になってしまうこともしばしばです。今回は、玄関回りの整理整頓に役立つマグネット収納で、雑多な小物をスッキリと収納する方法をご紹介します。
多くの玄関ドアは金属製なのでマグネットがしっかりとつきます(*1)。マグネット式の市販収納品もたくさん販売されていますが、お気に入りの雑貨に多用途接着剤でマグネットをつけてしまえばオリジナルの玄関収納が簡単に設置できますよ。もちろんすぐに取り外す事ができるので賃貸にもおすすめです!
(*1)木製、アルミ製、特殊コーティングのものなど一部マグネットがつかないものもあります。
多用途接着剤とは文字通り、多種類の素材どうしを簡単に接着できるものです。弾性があるので凹凸面にも使え、耐水性・耐熱性もあり屋外でも使える万能接着剤なので1本持っていると重宝します。各メーカーからいろいろな種類のものが販売されていますが、DIYでは、コニシ、セメダイン、スリーエムジャパンの3大メーカーのものがおすすめです。
・ボンド ウルトラ多用途 SU(エスユー) コニシ株式会社
http://www.bond.co.jp/bond/special/su/
・セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX(エックス) セメダイン株式会社
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/superx/
かわいい缶を使った簡単マグネット傘立てのつくり方
今回は100円ショップで手に入る雑貨を使った、簡単傘立てをつくってみまよう。玄関ドアにマグネットで取り付けられるので使い勝手もよく、見た目もかわいいですよ。
○用意するもの
冷蔵庫用ラップホルダー
缶(2個)
マグネット
多用途接着剤など
では、早速、つくり始めましょう。手順は以下の通りです。
○つくり方の手順
(手順1)
缶は缶切りで底面を切り取ります。切り口は危ないのでビニールテープ等で保護しておきましょう。
缶は好きなものを使っていただいていいのですが、食材用の輸入缶なども柄が可愛いのでおすすめです。その場合はよく洗って乾燥させてから使用してください。
(手順2)
缶には3つのマグネットを貼ります。接着前に玄関と缶とマグネットを仮留めしてマグネットの磁力の向きをそろえておきましょう。磁力の向きがそろってないと、反発して取り付けられない場合があるので事前に必ず確認することを忘れずに。
マグネットを缶に貼る際は、多用途接着剤を使うことをおすすめします。接着剤は製品によって、片面塗布のタイプ(接合する素材のどちらかに接着剤を塗る)、両面塗布タイプ(接合する素材の両方に接着剤を塗る)があるので、使用する前に必ず説明書を確認してください。
接着剤を塗ったら缶の表面に、指で押しながら接着(圧着)します。
(手順3)
冷蔵庫用ラップホルダーにはもともとマグネットがついていますが、傘の重さに耐えられるよう、マグネットを貼って追加します。もともとついているマグネットとの段差を調整するため、マグネットは2つ重ねて取り付けます。
このときも、(手順2)と同様にマグネットの磁力の方向を確認を忘れずに!
(手順4)
1時間以上の硬化時間(*2)をおいたら、マグネットつきの缶とホルダーを玄関ドアにペタ! と貼って完成です。
傘の高さに合わせて缶の位置を変えるなど、配置は自由自在なので、傘以外にも靴べらやスプレーの収納などに使うのもおすすめです。
(*2)完全硬化には24時間を要するので、大きな負荷がかかる場所の接着は使用までに24時間おくことが必要となります。
簡単DIYで、おしゃれで便利なキーボックスも
木箱でキーボックスをつくれば、さらに玄関周りが便利になります。つくり方は簡単です。
ヒートンとよばれるフックを、木箱の扉を開いた底板にねじ込んで取り付け、箱の背面にマグネットを貼り付けたら玄関に貼るだけで完成です!自転車や車の鍵をかけるのにとても便利です。
今回ご紹介したのは、お気に入りの雑貨に、マグネットをつけるだけの簡単DIYですから、初心者の方でもすぐにできるはず。
マグネットをつけるときに使う多用途接着剤で失敗しないためには、”指で押しながら接着(圧着)”と”1時間以上硬化時間”がポイントです。このポイントを押さえれば、誰でも簡単にお気に入りの雑貨をマグネット収納に変身させることができますよ!
玄関ドアだけではなく、冷蔵庫や洗濯機回りの収納づくりにもおすすめです。ぜひ、いろいろと試してみてください。
★★★こちらも併せてお読みください★★★
ハンガリー家庭に学ぶ、インテリアが10倍素敵に見えるカラーレッスン
コルクマットを敷けば、トイレがナチュラルで居心地のいい空間に早変わり
ベランダが癒しの空間に! 人工芝とレンガでできるプチガーデニング
この記事を書いた人
DIYアドバイザー、インテリアコーディネーター
ハウスメーカーや内装会社などでの施工現場経験を活かし、雑誌、テレビのDIY監修やプチリフォームのアドバイスを行なっている。著書に「初めてでも自分でできる住まいの修繕とメンテナンス」(成美堂出版)など。