ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

人生100年時代 日本中を"渡り鳥"のように暮らす生き方 〜自分の知らない地域に触れて、はじめての自分に出会う〜

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

画像提供/全国渡り鳥生活倶楽部(取材・文/向園 智子)

2019年以降、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大によって私たちの生活は大きく変化した。従来の常識はコロナ禍においては通用せず、日々の生活では窮屈な生活を強いられる一方、ビジネスの場では在宅勤務・リモートワークの急速な普及で“新たな働き方”も常識となりつつある。こんな時代だからこそ、自分らしい働き方や暮らし方を模索したいと考える人も多いだろう。そこで密かな注目を集めるのが新しい住まい方を提案する『wataridori』というサービスだ。いったいどのようなものなのか? wataridoriを運営する全国渡り鳥生活倶楽部 代表の牧野知弘さんに話を聞き、その仕組みと魅力に迫った。

目指すは新しいライフスタイル

日本全国には使われていない邸宅や別荘がたくさん眠っている。そのような住宅を活用し、そこに住みたい人に貸し出すのがwataridoriである。


wataridoriのホームページ/画像提供 全国渡り鳥生活倶楽部

全国渡り鳥生活倶楽部の牧野知弘さんは次のように話す。

「『wataridori』は、空き家の物件オーナーさんの承諾を得て借り上げ、『渡り鳥ハウス』として倶楽部会員に1週間単位で最大数カ月で貸し出すというサービスです。そして、新たな生活をスーツケース一つですぐに始められるよう、全ての住宅に家具、家電、最低限の生活備品を整えています」


全国渡り鳥生活倶楽部株式会社 代表 牧野 知弘さん
1983年東京大学卒。第一勧業銀行、ボストンコンサルティンググループ、三井不動産にて様々な金融、不動産に関するプロジェクトを推進。退職後、不動産投資ファンド、REIT関連会社の役員、代表取締役社長を歴任。2009年、株式会社オフィス牧野を設立し、独立。2014年、祥伝社新書「空き家問題」にて、日本の不動産が抱える問題に対する提言。その後、数々の地域創生アドバイザリー業務に携わり、2015年オラガ総研株式会社設立。2019年、大分県別府市にて「ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ」のアレンジャー、プロジェクトマネージャーとして開業の総合的なプロデュース。2018年全国渡り鳥生活倶楽部株式会社を設立。日本中の日常を渡り鳥のように暮らす「wataridori」サービス事業を展開。画像提供 全国渡り鳥生活倶楽部

コロナ禍で働き方が変わり、リモートワークでも十分に仕事ができることに気付いた人も多いだろう。家と会社の往復だけの生活には確かにうんざりする。好きな場所、好きな時間で生活したいと考える人も増えてきた。

「確かに都心に住むというのは、とても便利ですよね。美味しいお店もたくさんあって、人もたくさんいて賑わっている。ですが、価値観は人それぞれです。さらに、コロナ禍で窮屈な生活を強いられています。そんななか、知らない地域に触れることで知らない自分に出会うことができ、その先に新しい価値観や新しい自分、暮らし方があるのではないでしょうか。人生100年時代、私たちはいつまでも新しい自分に気付ける機会を提供したいと思っています。渡り鳥ハウスは、一度は住んでみたい豪邸、ノスタルジーにあふれた古民家、大草原の中の一軒家など、さまざまな住宅をご用意しています」


渡り鳥ハウス 左:岐阜県高山市 右:京都府京都市東山区/画像提供 全国渡り鳥生活倶楽部


渡り鳥ハウス 左:京都府京都市東山区 右:岐阜県高山市/画像提供 全国渡り鳥生活倶楽部

渡り鳥ハウスは、21年4月時点で10棟ある。その所在地は、岐阜県飛騨高山や長野県軽井沢、京都市内、山口県下関、熊本県阿蘇、大分県別府など豊富にラインナップしている。さらに、北海道や沖縄県の物件も準備しているという。長年都心で暮らしている人たちは、コロナ禍でなくとも一度はこんな住宅に住んでみたいと思うのではないだろうか。

次ページ ▶︎ | 地方が持つ問題も解決 

地方が持つ問題も解決

長年にわたって地方は、東京や大阪などの都心部に人を供給してきた。ところが都会に行った若者たちは地方に戻ることはなく、そのまま定住してしまう。どの地方に行ってもだいたい事情は同じだと牧野さんは言う。

「そこでさまざまな自治体が掲げるのが『移住・定住の促進』、つまり、人を呼び戻そうという取り組みです。地方は、自然が豊かで食べ物がおいしいと宣伝をするのですが、この理由だけで移住・定住政策で大きな成果をあげているところはほとんどありません。一旦は移住しても、数年で帰ってしまう事例が後を絶たないのが現状です」

定住させようとするから無理が生じるのかもしれない。牧野さんは、人がいなくなってしまった地方で感じたことがあると言う。それがwataridoriの着想を得るきっかけにもなる。

「全国各地で仕事をしていると素晴らしい仕様の豪邸や、絵になるような素敵な家に巡り合うことがあります。東京ならば何億円もすると思われるような家が、地方ではざらに目にすることができる。そして驚かされるのは、こうした家があまり使われていないということ。先祖伝来の家だから売ることはできない、人に貸すにもマーケットもない。管理は結構面倒で特に草木の剪定や通風の確保、家の中の掃除などで悩んでいるというオーナーも数多くいます。取り残された家は自らの役割を探して彷徨っているのです」

役割を探しながら彷徨い続けている地方の空き家……ここに命を吹き込んだのが渡り鳥ハウスなのだ。しかし、こういった物件はどのように集めているのだろうか。

「さまざまなかたちで紹介されることが多いです。お話をいただくと、まずは私たちが物件を見に伺います。1棟1棟、実際にこの目で確認し、地域・自治体と一緒にどのように運営していくかを考えるのです。もちろん直接オーナーさんからご連絡いただくこともあります」

渡り鳥生活の醍醐味

wataridoriが提供するのは住まいだけではない。

「今はコロナ禍で少なくなってしまっていますが、どこの地域でもイベントが行われます。マラソンや花火はその代表的な事例ですが、こうしたイベントの企画・手伝いや各方面への手配・進行なども人材が足りていません。wataridoriの会員さんがお手伝いをしたうえでイベント当日はランナーとして参加する、特等席で花火を見る。そしてイベントが終わった後に、街の人たちと一緒に酌み交わす美酒。これまでの観光や旅行では決して味わうことのできない体験をすることができます。

そしてwataridoriの生活メニューには、さまざまな地域での『働き』や『学び』もあり、これまでの旅行や観光では味わえない多くの機会が提供されます。

例えば、日本には素晴らしい日本酒を造る酒蔵が多数ありますよね。ところが酒の仕込みにあたっては、全く人手が足りていないそうです。wataridoriの会員さんが仕込み期間中酒蔵のお手伝いをし、新酒の季節に再びやってきて仕込んだ酒を地元の仲間と味わうということも計画しています。ほかにも、みかんやりんごの収穫をお手伝いいただきたい農家さんはたくさんいます。一緒に収穫して獲れたての果実を頬張ってみませんか。単なる観光果実園では味わえない地元農家さんとの交流もwataridoriならではの醍醐味であり、 “その地で生活する”ということなのです」


さまざまな地域で「働き」や「学び」を味わえる/画像提供 全国渡り鳥生活倶楽部

次ページ ▶︎ | テレワークができる移住先を提供する企業の変化 

テレワークができる移住先を提供する企業の変化

全国にある渡り鳥ハウスを利用するには、wataridoriに会員登録することが必要だ。個人はもちろん法人で登録することも可能。企業が、従業員のテレワークができる移住先として利用するというかたちもあるそうだ。こんな事例もある。

「ある法人オーナーさんがお持ちの別荘を渡り鳥ハウスとしてお借り受けしました。オーナーさんの先代がお建てになった大変立派な別荘です。これまではオーナーさんが経営する法人の保養所として利用されていたそうですが、だんだん利用頻度も下がってしまい、今では年に数回の利用に留まっているそうです。そして、社員のみなさんから『この別荘以外に他の地域にも行きたい』という声に応えて、今回別荘を私たちに貸し出す一方でwataridori法人会員になっていただいたのです」

wataridoriに貸し出すことで別荘の利用頻度が高まるだけでなく、全国の渡り鳥ハウスを保養所や研修所として使える。このオーナーは、「一石二鳥どころか百鳥だね」と喜んだそうだ。

「これからのビジネスは必ずしも都会のど真ん中でやるのではなく、地方の豊かな自然環境の中で発想することも大切なのではないでしょうか。地方の人たちの知恵や工夫を取り入れながら、地域を選択する法人は今後増えてくることでしょう。そうした要望の受け皿としても、wataridoriはその機能をいかんなく発揮できるものと確信しています」

渡り鳥のように全国を飛び回り、自分を再発見する暮らし。このような住まいにおける多様性がスタンダードになれば、全国の空き家問題も解決へ向かって活性化していくかもしれない。

『wataridori』

『wataridori生活体験記』

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!