寒い一軒家の防寒リフォーム
ウチコミ!タイムズ編集部
2016/02/18
■「古い家だから」とあきらめないで!
「一軒家は冬寒くてもしょうがない」と思い込んでいる方もいると思います。しかし、最新の住宅では防寒対策が進化していて、今では寒さが気にならないことも。古い家の場合でも、ポイントを押さえてリフォームすれば快適な住環境を得ることができるようになります。
■窓は寒さの通り道
暖房器具をいろいろ導入したのに、どうしても冬になると寒い家があります。そういう家は、窓際に立つと窓ガラスから冷気を感じることがあるかもしれません。実は、この窓からの冷気が曲者なのです。
窓の機能は、外から太陽光を取り込んだり、換気を行うこと。しかし、大きな開口部でもあるため、熱の出入りが激しいという弱点もあります。特に古い家の場合、窓にはアルミの枠に1枚ガラスがはまっているだけということも。これでは熱がどんどん逃げてしまい、光熱費もかさみます。ある調査では、窓などの開口部から熱の48%が逃げているという調査結果が得られたそうです。
逆に言えば、窓から熱が逃げないようなリフォームを行えば家の熱は効率良く保たれ、省エネも実現できるのです。窓の省エネルギー基準は時代が下るに従って進化しています。古い1枚ガラスを現在の基準に従ってリフォームすれば、それだけで高い断熱効果を得ることが可能です。スクリーンを取り付けたり、二重窓にしたり、方法も様々ですので、自宅に適したリフォームを行いましょう。
■床に断熱処理が施されているか
2階建ての家では、1階が寒いことが多いようです。屋根のすぐ下にある2階と違い、1階は太陽光を受けづらく、床下からの冷気も上がってくるので冬は寒くなりがちなのです。
古い家では、床下に断熱材が入っていない場合もあります。つまり、床下はすぐに地面。これでは地面が冷えれば部屋の中も冷えてしまいます。一般的に1980年以前に建てられた家は断熱材が施工されていないことが多いそうです。
また、新省エネ基準が1992年から1998年の間に施行されましたが、当時の断熱性能は今の半分もなかったと言います。しかし、断熱材を入れたり、フローリングを二重張りにしたり、工夫をすれば床の断熱性能は格段に上がります。
また、窓の位置を高くしたり、天窓を設けたりすれば、1階の日当たりが改善されます。日当たりが改善すれば、室内の床や壁面が蓄熱して部屋の温度が上がります。
■換気とセットで考えよう
最後に1つ注意を。家の断熱・気密性能を上げるリフォームを行うと、換気が問題になることがあります。換気設備が整っていないと、室内は暖まったが空気が汚れる、ということになりがちなのです。2003年からはシックハウス対策として24時間換気システムの設置が義務化されましたが、それ以前の住宅では義務化されていません。古い家のリフォームを行う時は、必ず換気もセットで考えるようにしてください。
空室対策サイト「ウチコミ!」の詳しい説明はこちら
この記事を書いた人
賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。