賃貸でエアコン増設できる!? エアコンを買う時期とポイント
2025/10/15

我が家のエアコンは、前の住人がいた頃から設置してあったので、10年越え! エアコンの効きも限界なので、新しいエアコンに買い換えようかと思っています。それ以前に、リビングの隣にある部屋にはエアコンがないので増設も必要かも……。もしこれが賃貸物件だったら、エアコンを増設するにはどうしたらよいのでしょうか?
❶賃貸のエアコンって増設可能?
<大家さん、または管理会社の許可があれば可能>
賃貸契約では、原則として入居者側が勝手に設備を増設・改造することはできません。エアコンを新たに設置したい場合は、事前に管理会社や大家さんに相談し、書面で許可をとることが大切です!
<どんな風に伝える? きちんと具体的な理由を伝えてお願いしましょう!>
「隣の部屋にまで涼しい空気が行き渡らず、エアコンを増設したい。」
「エアコンが何年目で効きが悪く、電気代も高くなってきたので買い換えたい。」など。
→設備として大家さんの負担でエアコンを新しく(または増設)してくれるか、それが難しければ、自分が費用を負担して設置することは可能か相談しましょう。
<注意点>
- 無断でエアコン工事をしない
- 建物の構造によっては増設できないケースもある(壁に穴を開けられない、専用のコンセントがないなど)
- 電力容量が足りず、電気工事が必要になる場合もある。
❷エアコンを購入する時期は、いつがお得?
<エアコンが安くなりやすい時期は?>
- 9月/夏のピーク需要が落ち着き始めるため、在庫処分や売れ残り処分価格が出やすい。
- 10月/上位機種のモデルチェンジ直前。前年度の型落ちが値下げされることが多い。型落ち品のため流通量が減って在庫切れになることもある。必要な機能があるかをチェック。
<エアコン購入を避けた方がいい時期>
- 6月や7月/エアコンの需要が高く、売れる時期なので値下げしづらい。
- モデルチェンジ直後/最新モデル発売直後は値段が高めに設定されていることが多い。旧モデルの在庫が減ると選択肢が狭まってしまうので注意しましょう。
<エアコンの購入にあたって>
省エネ性能の高いエアコンを購入する場合は、自治体によって補助金が出ることもあります。
❸退去時、増設したエアコンはどうする?
部屋を退去するとき、入居者が買ったエアコンをどうするかは、契約書を確認しましょう。もともと部屋になかったエアコンを、入居者の所有物として取り付けた場合は、基本的に「原状回復」が入居者の義務なので撤去することになります。ただ、新居にもエアコンがあり、取り外してもエアコンを廃棄することになるのであれば、大家さんに一度相談してみましょう。「そのまま置いていってもいい」と言ってくれる場合もあります。
<大家さんに直接相談できるウチコミ!>
賃貸暮らしの場合、お部屋に関することは「大家さんまたは管理会社に相談」が必要になってきます。ただ管理会社は定休日や営業時間もあるので、なかなかすぐに相談・対応が難しいです。もし、大家さんと気軽に話せる関係性であれば、いざという時にとても助かります。お部屋探しの「ウチコミ!」では、チャットを通して大家さんに直接相談するので、大家さんの雰囲気がダイレクトに伝わってきます。なかには内見で立ち会ってくれるフレンドリーな大家さんも。誠実に話を聞いてくれる大家さんのお部屋に住めば、入居後も安心ですよね。
<あとがき>
エアコンが安くなるのは9月10月! なんと今が買い換え時でした。このお休みでエアコンを注文したいと思います!!
(絵・文/ながれだ あかね)
【関連記事】
秋の花粉対策 快適なお部屋作りのヒント
季節性鬱を予防しよう! 孤独解消&気持ちを前向きにする習慣は?
仲介手数料無料の「ウチコミ!」
この記事を書いた人
イラストレーター・ライター
武蔵野美術大学芸術文化学科卒業後、幼児教室にて絵の講師、不動産インターネットメディア事業「ウチコミ!」の広報部を経て、独立。現在はイラストレーター・ライターとして活動中。「お部屋探し」をテーマにした四コマ漫画を始め、似顔絵、結婚式のウェルカムボード、音楽をテーマにした作品を制作。水彩画を中心とした絵を描く。趣味はラジオと落語を聴くこと。 イラスト等のご依頼・ご相談は、下記URLのContactよりお気軽にお問い合わせください。 ながれだあかね 公式ホームページ https://nagaredaakane.morutto.com/