ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

一口コンロでも自炊を効率的に行う工夫は!?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

物価高のなかでの一人暮らし。節約のためにも自炊をしたいですよね! しかし、キッチンは、一口コンロ。一口コンロだと、同時に料理ができなくて、調理の効率が落ちちゃいそう……。そこで今回は、一口コンロでも作業効率が落ちない工夫をご紹介します!

目次▼❶一口コンロのメリットとデメリット
❷ワンパン料理ってなに?
❸電気調理器具の併用で、一口コンロでも問題なし!

❶一口コンロのメリットとデメリット

<一口コンロのメリット>

  • 汚れる部分が狭いので掃除が楽
  • 家賃が比較的安い
  • キッチン用品を置ける場所も狭いので、物が増えにくい
  • 物件数の選択肢が増える

<一口コンロのデメリット>

  • 料理を同時に作れない
  • 使い終わった鍋を一度片付けないと、次の鍋が置けない
  • グリルが備わっていない

❷ワンパン料理ってなに?

〜ワンパンでこんなものができる〜
ワンパンとは、一つ(one)のフライパンで、全ての料理を完成させる調理法のこと。洗い物も減って時短になります。一口コンロの味方のレシピです! また料理の過程を効率的に減らすことで、光熱費の節約にもなります。

  • パスタやペンネ/水と塩、パスタ、野菜とベーコンを一緒にいれて茹でる。水分が少なくなったら、牛乳と粉チーズを入れてカルボナーラ風に。またはトマト缶とツナでトマトパスタ風になります。
  • チャーハン/余った具材や冷やご飯などでも手軽に作れます
  • 親子丼や牛丼

<ワンパンレシピのコツは?>

  1. 具材+調味料を一気に入れて煮る・蒸す・炒める
  2. 主食、タンパク質、野菜を一つのフライパンで仕上げる
  3. カット野菜や冷凍野菜(たとえばほうれん草、ミックスベジタブル、たまねぎなど)などを活用すると、洗い物も増えずさらに時短になる!

❸電気調理器具の併用で、一口コンロでも問題なし!

電子レンジや電気調理器を活用すると、一口コンロでの調理も時間短縮できます。

<電子レンジで野菜を下茹でする>

  • コンロは「炒める」「焼く」専用にする
  • 電子レンジで野菜を柔らかくしておく(じゃがいもを潰して、他の野菜やマヨネーズであえればポテサラとして一品料理も!)

<電気ケトルでお湯を沸かし、スープ・味噌汁・パスタを茹でるお湯用に>

  • 真水から沸かすより時短になる!
  • 味噌汁の具材を味噌で丸めた「味噌玉」。味噌玉を電気ケトルのお湯で溶けば、鍋を使わずに味噌汁の完成!

<電気圧力鍋も併用しよう>

  • 高温高圧で調理を行うので短時間で食材を柔らかくできる
  • 煮物、シチュー、カレー、ラタトゥイユ、カレイの煮付けなどができる
  • 時間と圧力のレベルを設定すれば、その場から離れていても大丈夫

<あとがき>
一口コンロで毎度ご飯を作るのに時間がかかる場合は、「つくおき」が便利です! ちなみに我が家のつくおきは、「薄力粉・強力粉」で生地を作った冷凍ピザ。作るのは少し時間がかかるけれど、オーブンレンジで焼けば食べられるのでお手軽です。それに強力粉は、餃子や食パンにも応用できて、これらも冷凍が可能! 野菜をのせたピザは、子どもたちが唯一、野菜を素直に食べてくれる貴重なつくおきなんです……。

(絵・文/ながれだあかね)

【関連記事】
見落としがち! 間取り図の細部&書かれていないことに注意して!
安くならないお米……節約で「もち麦」を混ぜてみた


仲介手数料無料の「ウチコミ!」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

イラストレーター・ライター

武蔵野美術大学芸術文化学科卒業後、幼児教室にて絵の講師、不動産インターネットメディア事業「ウチコミ!」の広報部を経て、独立。現在はイラストレーター・ライターとして活動中。「お部屋探し」をテーマにした四コマ漫画を始め、似顔絵、結婚式のウェルカムボード、音楽をテーマにした作品を制作。水彩画を中心とした絵を描く。趣味はラジオと落語を聴くこと。 イラスト等のご依頼・ご相談は、下記URLのContactよりお気軽にお問い合わせください。 ながれだあかね 公式ホームページ https://nagaredaakane.morutto.com/

ページのトップへ

ウチコミ!