「瑕疵担保責任」の責任範囲と期間
ウチコミ!タイムズ編集部
2015/03/03
今回は、瑕疵担保責任の事例などをご紹介しながら、より実践的なお話をしたいと思います。
■事例1
○ 土地付き中古住宅(戸建て)を購入する時
瑕疵担保責任 が適用される範囲は意外と多くなく、通常の場合下記の内容がその殆どです。雨漏り・シロアリ・建物の重要な構造部分の欠陥や腐食・境界の不備・土地に埋まっていた埋設物 など・・・
基本的に建物に関しては、上記以外の殆どの部分 瑕疵担保責任の対象外 となります。 通常、物件の引渡を受けるまでの間に、売主・買主 立ち会いの上で 現地で物件の最終確認 を行います。その確認作業の上で引渡が行われますから、上記の瑕疵担保責任 については この時点では、説明された内容以外はわかりません。
耐久消費財の部分(ドア・床・壁・窓・建具等)については、本来 瑕疵担保責任の対象外 である上、更に双方が確認済みとなりますので 問題なく取引が 成立・完了した事とみなされます。瑕疵担保責任自体 隠れた欠陥ですから、引渡の日から一定の期間内 売主は 担保責任 を のがれる事は出来なくなっています。
■瑕疵担保責任の請求が出来る場合・・・・
★ 引渡直後から・・・・水道が使用できない、排水が詰まっている、給湯器が壊れている、等の、明らかに使用できない状態のまま渡されたと思われるケース
★ 瑕疵担保責任の期間内に・・・・・シロアリが発見された建物の床が腐っているのを発見した、雨漏りを発見した等のケース
★ 契約段階や現地での確認の際、説明された内容と違う状態の発見・・・
例) 雨漏りは過去になかった話だったのに、調べてみると過去から続いていた形跡があった。上記と同様に、シロアリの被害が発見された。土地の中に、聞いていない廃棄物や池・井戸等が発見された。
一部、悪質な感じがする物も含まれていますが、上記の様な内容は責任追及出来ます。但し、注意点もあります。瑕疵担保責任の場合、自分だけが調査納得しただけでは 相手側に請求する事はできません。発見したら、相手も立ち会わせないといけません。
更に、ここが一番注意しなければいけないのですが、瑕疵担保責任 は「説明を受けている案件」 については、責任追及できない と言う事です。
どうゆう事かと言いますと・・・・例えば
引渡の前に 「過去に雨漏りがありましたけど、改修して現在はありません。」等の話をされて、買主さんも「わかりました。」 ・・・・そのまま何事もなく 引渡が完了。こんな事は、通常良く見ます。
■しかし、法律上では 買主さんが雨漏りの事実を知っている
その上で 了解して取引を完了させた と見るわけです。更に 瑕疵担保責任 とは、隠れた(隠された)欠陥ですから、買主さんが知っている事で既に 瑕疵 ですらなくなってしまいます。この様な 恐ろしい一面 がありますから、立ち会い確認 や物件状況報告書 などの書面や、打合せはおろそかにしない様にしてください。
基本的に中古物件は、前に使用していた方の使い方で残された寿命が 物件ごとに全然違います。
また、推測も困難です。そこも十分に加味して考えてください。皆さんに覚えておいていただきたい事は、「物件状況報告書や付帯設備確認書」 などの書類を、確実に作成して証拠となる物を残しておく。と言う事です。
「言った 言わない」 では解決すら難しくしてしまいます。
次回は、新築住宅と土地についての 瑕疵担保責任 のお話を続けたいと思います。
【心理的瑕疵はじめ瑕疵関連記事まとめリンク】
心理的瑕疵あり物件とは|事故物件の告知義務
不動産取引における「瑕疵担保責任」について
瑕疵担保責任「隠れたる瑕疵」とは?
住宅の隠れた瑕疵担保責任とは
瑕疵担保責任の免責とは
土地売買における「瑕疵担保責任」とは
今では自分で物件を売りに出せるウチコミ!売買REVOというサイトなどもあります。
有効に使って不動産物件の売却、購入をしてみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人
賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。