マンション・アパートの家賃の値上げ(値下げ)するには通知の時期がポイント
2015/02/02
賃貸住宅のシーズン真っ只中ですね。
新しい住宅に転居する方も多い時期ですが、更新なども多い時期なんではないでしょうか?
「もう何年もすんでるな〜」という方々は、大家さんから「家賃値上げ」の話が来たり、自分の住宅は「家賃が高いな〜」という様な事があるのではなでしょうか。
- 「家賃の値上げ要求は、受けなければいけないのか?」
- 「家賃の値下げ要求は、どうすればいいのか?」
解らない方も多いのではないでしょうか。そして「上手くいかないときはどうすればいいのか?」という問題もありますよね。その辺りを順番に説明していきます。
【家賃の値上げについて】
◎家賃値上げの時期
家賃値上げの時期は、特に決められていません。つまり、家賃値上げはいつでもすることが出来るということです。そして、家賃値上げの時期を「賃貸契約更新」の時期に合わせて行おうとする大家さんを見かけますが、これはお勧めしません。何故なら、契約更新時期には「更新事務の期限」があります。
簡単に言えば、賃貸契約の契約期限が過ぎるまでに「契約更新」が出来ないと「法定更新」という大家さんには不利な状況ができてしまいます。(期間の定めの無い賃貸契約になってしまう)
家賃の値上げがスムーズにいけば問題ありませんが、交渉が長引いたり、不測の事態が起きると大変です。契約更新の時期に「家賃の値上げを提起」するのは良くないと思います。この件に関する詳しい話は、過去のブログを参照ください。
この話は続きます。
貸主も借主も気持ちよく良い関係を続けたいものです。
部屋を貸したい人、部屋を借りたい人が集まり、コミュニケーションをしているサイトがあります。ウチコミ!と言います。借主さんも貸主さんも一度覗いてみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人
賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。