家賃が下がる穴場エリアとは? 狙うべきは人気駅のマイナー隣駅!

2025/11/25
我が家の最寄り駅は、「知名度もあって人気な駅」ではなく、そのお隣の超マイナー駅です。各駅停車の列車しか止まらず、この辺の住民でなければ駅名を言っても「え?どこ?」と聞かれます。しかし!人気駅へは、自転車で10分くらいで行けちゃう便利さ!(住んでから知りました) 二箇所の駅を使いこなせば、複数路線なんです。

❶家賃がお高め 人気駅の特徴は?
人気駅は、家賃が高い! どんな駅が人気なのでしょうか?
1.都心へのアクセスが便利な駅
主要ターミナル駅までに乗り換えなしで行けたり、複数路線が使えて便利な場所
たとえば……
- 表参道(東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線)
- 恵比寿(JR山手線・JR埼京線・東京メトロ日比谷線)
- 武蔵小杉(東横線・目黒線・横須賀線・南武線など)
2. 人気の商業施設や飲食店が多い駅
オシャレな人が集まる、ブランド志向エリア。食やショッピングに困らない場所も人気なところ。
たとえば……
- 表参道や原宿
- 代官山
- 自由が丘
3. 治安がよく、街並みが綺麗
落ち着いていて、ファミリー層にも人気なエリア。公園や緑が多いのも特徴。
- 吉祥寺
- 二子玉川
- 成城学園前
❷人気駅に自転車やバスでアクセスできる距離が穴場!
家賃の安さ・便利さも両方取りたい人は、「人気駅の隣駅」がおすすめ!
<なぜ人気駅の隣駅がいいの?>
- 急行が止まらないマイナーな隣駅の方が、人気駅よりも家賃が下がる!
- 隣駅なので、普段は自転車・バスなどで人気駅にアクセスできる!
- 通勤時間が5分〜10分伸びるだけで、家賃が1・2万ほど違ってくる
- あえて家賃が安い傾向の沿線に住み、人気駅に自転車やバスでアクセスするのもあり!(たとえば西武新宿線の新井薬師前から、中央線の中野に出るなど)
<人気駅に自転車で通える範囲の駅>
吉祥寺・・・井の頭公園
中野・・・新井薬師前、新中野
武蔵小杉・・・元住吉、向河原
調布・・・布田
❸マイナー隣駅の魅力と選ぶときのポイント
<マイナー隣駅の魅力>
- 駅前にお店が少ないため、誘惑が少ない(ターミナル駅だとオシャレなものや美味しいものが目に入って、つい買いたくなっちゃう!)
- 人気駅はテナント料も高額。商品も高いものが多い傾向だが、隣駅の商品はリーズナブルだったりする
- 人気駅と比べて、人混みも少なく落ち着いた雰囲気
<マイナー隣駅を選ぶポイントは?>
- バスを多用する人は、バスが頻繁に来ると便利(5〜7分間隔)
- 自転車で通う場合、体に負担がないところ(急な坂がない場所がおすすめ)
<あとがき>
みんなに知られている人気駅もたしかに魅力的! ですがマイナーな駅の周辺を散歩すると、意外な土地の歴史を知ったり、隠れ家的なお店をみつけたり、素敵な公園があったり! そんな発見もとっても楽しいですよ。
(絵・文/ながれだあかね)
【関連記事】
家賃爆上げ―――理不尽で強引なやり方に慌てないために
画鋲の穴はNG? 退去費用を請求されやすい壁の傷
仲介手数料無料の「ウチコミ!」
この記事を書いた人
イラストレーター・ライター
武蔵野美術大学芸術文化学科卒業後、幼児教室にて絵の講師、不動産インターネットメディア事業「ウチコミ!」の広報部を経て、独立。現在はイラストレーター・ライターとして活動中。「お部屋探し」をテーマにした四コマ漫画を始め、似顔絵、結婚式のウェルカムボード、音楽をテーマにした作品を制作。水彩画を中心とした絵を描く。趣味はラジオと落語を聴くこと。 イラスト等のご依頼・ご相談は、下記URLのContactよりお気軽にお問い合わせください。 ながれだあかね 公式ホームページ https://nagaredaakane.morutto.com/





















