ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

公平・透明な競争入札で大規模修繕コストを大幅減 『マンション修繕入札サイト』が手厚くサポート

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

日本システムマネジメント株式会社 営業部2部 佐川 雅彦さん

マンションの大規模修繕は12~15年ごとに行うことを推奨されているが、費用がかさみなかなか工事に踏み切れないオーナーもいるのではないだろうか。つきあいのある管理会社にお願いをすれば中間マージンをしっかり取られ、本来の工事費用はいくらなのか、適正な工事を提案されているのか、疑心暗鬼にもなってくるだろう。そこで注目したいのが、談合等が発生しない『マンション修繕入札サイト』だ。サイトの仕組みやメリットについて、同サイトを運営する日本システムマネジメント 営業部2部の佐川雅彦氏に聞く。(取材・文/財部 寛子)

サイト担当者が良き相談相手に

―――まず、『マンション修繕入札サイト』の概要を教えてください。

『マンション修繕入札サイト』は、100社以上の工事業者が会員となっており、談合などが発生しない公平・透明な仕組みで工事の入札ができるサービスです。真の競争原理による適正な工事費で修繕を実施できるよう、われわれが工事業者との契約までオーナー様をサポートしています。

―――“入札サイト”とはいえ、よくある比較サイトとは少し違うのでしょうか。

そうですね。サイトに登録して入札の申し込みをしていただいた後、われわれからオーナー様にメールや電話でご連絡し、希望する工事内容などをヒアリングします。その後の入札や工事業者とのやりとりなど、弊社が窓口となって工事の契約までをサポートさせていただくかたちです。そのため、オーナー様おひとりで、ネット上で工事業者を比較し、契約するというわけではありません。

また、弊社と工事業者とは一定の距離を保ち、弊社が見積金額にタッチすることはありません。そのため、修繕工事・契約などについて気になることや心配なことがあれば、安心してなんでもご相談いただけます。サイトに登録いただくことで、われわれがオーナー様の良き相談相手になると考えていただければと思います。


『マンション修繕入札サイト』の特長

―――そもそも御社は、システムの新規開発やコンサルティングなどを主な事業としていますが、なぜ『マンション修繕入札サイト』を立ち上げたのですか。

弊社の社員で、以前、マンション管理組合の理事長を任されていた者がいます。マンションの工事を行う際、高い工事費用の問題に直面したそうです。管理会社のマージンや談合などが工事費に影響していると予想はできましたが、相談先もありませんでした。そこで、自分自身が管理組合の相談相手という立場になってみようと考え、弊社でこのサイトを立ち上げることになったのです。

つまり、ビジネスとして稼ごうというよりも、管理組合の方々のお役に立ちたいという思いからスタートしているんです。その結果、喜んでくれる人が増えれば、ビジネスとしても成り立つときが必ず来ると考えています。

信頼できる工事業者を選定

―――会員となる工事業者の信頼性が重要だと思いますが、どのように選定していますか。

「オーナー様や管理組合様のお役に立ちたいという思いがあるか」「過去の実績において、問題を起こしていないか」「経営状態がしっかりしているか」という3点を特に重視して選定しています。この3点をクリアすれば信頼できる業者として会員に加わっていただいています。ただし、会員になった後に問題を起こした場合は、内容次第で退会処分にすることもあります。

―――工事業者との直接契約になることで、コストの削減にもつながるわけですね。

その通りです。建築業界では、元請け、下請け、孫請けなどといった多重構造が価格や品質に影響を及ぼす一因になっていることをご存じの方は多いと思います。当サイトでは、その多重構造をなくすよう、大手ではなく中堅規模の工事業者を会員にすることで、オーナー様との直接契約が可能となり、通常の入札との圧倒的な価格差を生み出しています。

―――入札を申し込んでから着工まで、どのような流れになりますか。

基本的な流れは、「サイトにご登録」→「担当者との相談」→「サイトに工事情報を掲載」→「入札希望の工事業者に詳細情報を提供/必要に応じて現地調査の日程調整も実施」→「各工事業者が見積書を提出」→「工事業者の決定」→「着工/竣工/代金支払い」となります。

―――その流れのなかで、オーナーは具体的にどのようなサポートを受けられますか。

たとえば、見積もりの前に、複数の工事業者の現地調査が必要になります。そのスケジュールについても、オーナー様と工事業者の間に立ち、弊社で調整させていただきます。また、各工事業者の現地調査前に、弊社が派遣する一級建築士による建物診断を無料で提供しています。これにより、本当に修繕が必要な場所や適切な工事時期などを把握することができ、過剰な工事を防ぐことができます。

責任施工方式や設計監理方式といった工事の発注方法などについてもアドバイスさせていただきます。

工事費20~40%節減 サイト利用は無料

―――『マンション修繕入札サイト』を利用した場合、工事費用はどのくらい削減することができるのでしょうか。また、利用料はどのくらいなのでしょうか。

過去の実績では20~40%の節減となっています。サイトの利用料は無料です。弊社ではサイト利用料を工事が決まった工事業者からいただく仕組みにしており、オーナー様の負担をより抑えるように努めています。ちなみに、工事業者からいただくサイト利用料は、工事金額の3%です。3%という安値で運営できるのは、弊社の本業でもあるシステム開発事業が順調であることも理由のひとつです。今後は、『マンション修繕入札サイト』の規模も拡大していきたいと考えています。

―――最後にオーナーにメッセージをお願いします。

われわれは、オーナー様が所有するマンションの修繕が適正な価格でスムーズに進むよう、オーナー様の良き隣人、良きパートナーでありたいと考えています。会員である工事業者は、競争に勝つための価格と工事内容で見積もりを提出してきます。だからこそ、オーナー様が納得できる価格での工事の実現をサポートできると自負しています。修繕をお考えの場合には、まず『マンション修繕入札サイト』にログインして検討していただくか、お電話などで直接ご相談ください。

<プロフィール>
日本システムマネジメント株式会社
1987年3月設立。システムの新規開発、システムの保守・改良、システムリプレース、ITコンサルティングなどを主な事業とする。主要取引先は国土交通省関連団体。『マンション修繕入札サイト』は2011年にオープン。「管理組合さんの笑顔を作るために」というコンセプトで、分譲マンションの管理組合向けに展開していたが、現在、賃貸経営オーナーの利用も促している。東京や大阪など都市部を中心とし、全国に対応。
東京都中央区日本橋人形町1-6-9 人形町大内ビル5F
TEL:03-6661-2511

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!