ウチコミ!

四方角部屋

角部屋は付加価値が高い
マンションやアパートにおいて各階の廊下の端にある部屋、建物の端に位置する部屋、あるいは廊下が屈折している場合にその屈折部にある部屋のことを角部屋と言います。通常の部屋は隣室に両脇を挟まれていますが、角部屋では外に面する壁面が増えるため、通常の部屋よりも窓をたくさん作ることが可能。そのため採光が容易になり、日中は部屋が明るくなります。通気も良好な上、部屋の片方にしか隣室がないので騒音などの影響を受けにくく、プライバシーも守られやすいという利点があります。このため、分譲価格や家賃においては通常の部屋より高価になる傾向があると言われています。
ちなみに廊下の端にある部屋は「端部屋」、屈折部分にある部屋は「角部屋」と呼んで区別することもあるそうですが、どうやら両方ひっくるめて「角部屋」と呼ぶことが増えているようです。
四方角部屋とは
マンションやアパートの中には「四方角部屋」と謳われている物件があります。四方角部屋とは1フロアに1部屋しかない、あるいはすべての隣が通路になっている部屋、隣の部屋と共有する壁がない部屋のことを言います。別の建物が隣接していたりするので、四方すべてに大きな窓があるとは限りませんが、隣の部屋との間で騒音トラブルが起きることは少ないでしょう。
四方角部屋は高い位置にあるほど周辺の建物の影響が減り、視界が開けるので、上階の方が付加価値が高くなります。
様々なバリエーション
四方角部屋には様々なバリエーションがあります。例えば、2面バルコニー。一方で洗濯物を干しながらもう一方でくつろいだりすることができます。あるいは、全居室2面採光(壁の2面に窓がある)。すべての部屋が角部屋のようなものですから、明るさ・通気の良さは言うまでもありません。
四方角部屋のデメリット
四方角部屋のデメリットはあまりないのですが、家具が多い人の場合、たくさんある窓が活かせない場合があります。多くの家具は壁に接して置きますので、窓が多いと配置に困るのです。場合によっては窓を犠牲にするケースも出てくるかもしれません。また、これは角部屋でも言えることなのですが、窓は採光できる開口部であると同時に、外気に触れる部分でもあります。窓が多いとそれだけ外気の影響を受けやすくなるので、夏暑く冬は寒くなります。暖房を入れれば結露の恐れも出て来ます。さらに、窓が多いと外部の音が聞こえやすくなる、1階だと空き巣に狙われる確率が高まるといった問題もあります。きちんと対策が講じられているか、入居前に確かめておく必要があります。