ウチコミ!

枠組壁工法

代表例は「ツーバイフォー工法」
枠組壁工法とは、木造建築の工法の1つです。日本で一般的な工法は軸組工法と呼ばれるもので、次のような特徴があります。

・軸組工法
木造軸組み工法、在来工法とも呼ばれる、日本古来の工法。軸組工法では、土台を造って柱を立て、梁を渡し、筋交いを斜めに入れて骨組みを造っていきます。特徴は柱や梁のような「線材」で造られていること。線材とは幅や高さより長さが大きな部材のことで、線材と線材をつなげるとあたかも点で結びついたようになります。このため軸組工法は「点を結ぶように造る」と表現されることがあります。

これに対し、枠組壁工法には次のような特徴があります。

・枠組壁工法
枠組壁工法は、北米から輸入されたツーバイフォー工法をご存じであればすぐに思い浮かぶと思います。枠組壁工法では、木製パネルと角材で面を造り、壁・床・天井などを形成します。このパネルで6面体の構造を造ることで家を建てていくのです。なお、この工法で使われる角材が主に2インチ×4インチの大きさだったのでツーバイフォーと呼ばれるようになったとのこと。実際には様々なサイズの角材が使われるようになってきています。

つまり、軸組工法は点を結んで建て、枠組壁工法は面を組み合わせて建てる工法ということになります。
枠組壁工法のメリット
枠組壁工法と軸組工法を比べると、枠組壁工法には次のような特長があります。

・耐震性に優れる
枠組壁工法は6面のパネルで建物を支える構造になっています。これはモノコック構造と呼ばれ、自動車・飛行機・新幹線などにも用いられる強固な構造として知られています。

・防火性に優れる
木材は燃えやすいものですが、実はある程度の厚さがある木材は表面が炭化するだけで、燃えても強度も低下しにくい性質があります。このため枠組壁工法のパネルは炎を防ぐことができ、空気の流れを遮断しやすいので燃え広がりにくいという特長があります。

軸組工法の場合は点の位置を移動させることによって間取りに自由度を持たせやすく、リフォームにも対応しやすいことが利点です。壁を抜きやすいので大きな開口部もつくりやすくなります。その代わり耐震性や防火性では枠組壁工法に劣りますが(天井や壁などの裏に火が回ってしまうことがある)、軸組工法でも耐力壁を設けたり火に強い素材を使用することで防火地域・準防火地域でも建築可能な安全性の高い住宅を実現しています。