ウチコミ!

二重天井構造

天井が一枚ではない構造
マンションでは「二重天井・二重床」が採用されている場合があります。これらの構造はライフスタイルや家族構成が変化したとき、リフォームする際に有利だと言われています。ここでは二重天井についてご紹介します。
二重天井では、天井スラブ(スラブとは床を支える板状のコンクリートのこと)の下に空間があり、その下に天井仕上材が配置されます。天井が二重構造になっているので二重天井と呼ばれるわけです。間の空間には照明器具の配線や換気扇(台所、トイレ、浴室などに付いているもの)のダクトが通っています。ちなみに天井スラブに直接クロスなどを貼って仕上げた天井は「直(じか)天井」と呼ばれます。直天井より二重天井の施工の方が手間・費用がかかります。
二重天井の利点
なぜ、リフォームする際には二重天井の方が有利だと言われるのか。まず、直天井では天井スラブに下がり天井や小梁などが飛び出る形になり、天井はでこぼこになります。また、照明器具の配線などは天井スラブに直接打ち込まれることになるので、その分コンクリートが薄くなります。
二重天井の場合は天井裏に配線やダクトなどが隠れるので、リフォームの際にも間取りの変更が容易になります。スラブを傷つけなくても設備・配管を動かすことができるからです。天井に出っ張り・引っ込みがほとんどないので、家具の移動も簡単にできます。
遮音性に関しては、二重天井にしても一気に遮音性が向上するわけではないのですが、天井スラブが薄くならない分だけ直天井よりも音を通しにくいと言えます。
二重天井・二重床で天井が高い部屋がおすすめ
二重床も、床スラブの上に支持ボルトを立て、その上に床を載せる二重構造になっています。やはり設備・配管などのメンテナンスや交換が容易、リフォームにも柔軟な対応ができるといったメリットがあります。
マンションを見学する時には、二重天井・二重床なのか確かめてみると良いでしょう。服装では見えない下着まで身だしなみに気を使う人がいますが、マンションの場合、見えない所の作り込みは住み心地やメンテナンス等のやりやすさに直結します。できれば二重天井・二重床、そして天井高(てんじょうだか。室内で実際に見える空間の高さ)に注目しておきたいものです。細かくチェックしたい場合は、「階高(かいだか。ある階の床コンクリート板の上端から直上階のコンクリート床の上端までの距離)」と「躯体天井高(ある階の床コンクリート板の上端から直上階のコンクリート床の下端までの距離)」も合わせて調べましょう。
ただし、安価な二重床と遮音性に優れたフローリングを貼った直床では、直床の方が遮音性が高くなる場合もあります。購入の際は床がどのような仕様になっているのか確かめる必要があるでしょう。