ウチコミ!

無落雪建築

雪国ならではの建築様式
地方によって建築様式には違いがあります。北海道のような寒冷地では、実は瓦よりもトタン屋根が主流になっています。トタン屋根は緩勾配でも施工できるのが特徴ですが、雪国では勾配が緩く雪が積もりやすい屋根が好まれます。これは屋根の積雪が通行人の上に落下することを避けるためです(逆に勾配がきついトタン屋根もあります。こちらは大量の雪が積もる前にどんどん滑り落ちるように設計されています)。また、雪はすぐに溶けて流れ落ちることがないため、瓦では裏側に水分が浸透しやすくなるという問題があります。さらに、瓦屋根だと積雪時に重くなりすぎたり、雪下ろしの時に破損しやすくなるため、トタン屋根が好まれるというわけです。
あえて雪を屋根に溜める無落雪建築
近年では「無落雪建築」と呼ばれる平らな屋根を持つ家も増えてきました。雪国では屋根に数十㎝もの雪が積もるのも珍しくありません。しかも雪は解けて冷えることを繰り返すので、屋根にへばりついている部分は氷になります。雪下ろしが間に合わず、屋根に積もって硬くなった雪と氷が一気に落ちてくると、時に人が巻き込まれて犠牲になります。また、庇などには氷柱(つらら)もできるので、これも危険です。ならば庇をなくしてしまおう、雪は屋根に載せたまま自然に処理することができるようにしてしまおうということで開発されたのが無落雪建築です。無落雪建築には大きく分けてスノーダクト方式・フラットルーフ方式・勾配屋根方式の3つのタイプがあります。最近増えているのがスノーダクト方式。下から見ると平らな屋根なのですが、スノーダクト方式では屋根の中央がくぼんだV字型(バタフライ屋根)になっています。雪や氷は太陽光で解け、水は中央を流れてダクトから排出される仕組みになっています。フラットルーフ方式は傾斜のない平らな屋根、勾配屋根方式は通常の屋根に雪止めを取り付けたものです。また、無落雪建築では雪庇(せっぴ)(。風下側に向かって庇のように張り出した雪のこと)を防ぐために電熱線などの融雪装置を併設することもあります。
メリット・デメリット
無落雪建築にすれば雪下ろしの必要がなくなりますし、雪を滑落させる前提の屋根とは異なり、雪を溜めるスペースも不要になるので土地を有効活用することができるようになります。ただし、積もった雪の重さに耐え続けるだけの強度が無落雪建築には求められます。また、スノーダクト方式ではダクトが詰まると雨漏りの原因にもなるので、定期的にダクトの掃除が必要になります。