グラース(GRACE)
更新日:2025/08/17
この物件の大家さん
大家さんからの物件ポイント
about
ウチコミ!のメリット
search
エリア
北海道
東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄
こだわり特集
物件ハッシュタグ
ウチコミ!ならではの物件検索
ログイン
この物件の大家さん
大家さんからの物件ポイント
本八幡の魅力です!
・総武線・都営新宿線・京成線の3路線が通り、新宿まで一本
・北口の再開発が完了し、防災に強くなり、利便性とにぎわいも増した
・2016年秋に浦安鎌ヶ谷線が開通。さらに外環道の開通によって、車利用の交通の便がもっとよくなる
・マツモトキヨシなど、企業も本八幡の将来性に注目
・京成線の北側には閑静な住宅街が広がる
・新しいものだけでなく、歴史や文化が息づいている
・チェーン店だけでなくレベルの高い個人商店もあり、多様性がある
【交通アクセス】
新宿駅からJR総武線で40分。小岩を過ぎ、江戸川を渡り、市川駅のひとつ隣にJR本八幡駅はあります。同名の都営新宿線本八幡駅は始発駅でもあり、JRと都営新宿線の駅は地下通路で結ばれています。新宿までの所要時間は都営地下鉄も同じくらい。多少時間はかかれども、いずれも乗り換えなしで新宿に出られるのは魅力的。
また、JR本八幡駅から徒歩5分程度の場所には京成八幡駅があり、こちらもJR・都営新宿線の駅から地下通路で連結しています。京成線を利用すれば上野へも一本。3路線を利用できるのは、都内へ通勤する人にとって心強い環境。
3路線が通う街だけあって、駅前はなかなか栄えています。北口駅前周辺は、カフェやミセス向けのラインナップが充実したファッションビル「パティオ本八幡」や、TSUTAYAや居酒屋が入った「八幡ハタビル」という商業施設や銀行、活気のある飲食店が多い八幡一番街商店会があります。こちらの飲食店はチェーン店よりも個人店が多く、落ち着いた大人の街といった印象です。
JR本八幡駅北口から京成八幡駅のほうへ歩いて行くと、ほどなく新築のタワーマンションがにょきにょきとそびえているのが目に入ります。ひとむかし前の本八幡のイメージがある人は、「こんな街だったっけ!?」と、その変貌ぶりに驚くかもしれません。
「もともと本八幡駅北口から京成八幡駅にかけてのエリアは、路地に多くの店舗が集まる賑やかな雰囲気の街でした。しかし、防災面の問題や、店主の高齢化といった課題を乗り越えるべく、段階的に再開発が進められてきました。そして昨夏、地区内最大規模の『ターミナルシティー本八幡』の商業棟が完成し、本八幡駅北口もさらによい街になりました。歩道が広くなり、店舗が整備されて賑わいが生まれ、憩いのスペースもでき、小さなお子さん連れでも安心して歩ける空間に生まれ変わりました」(市川市街づくり推進課)
※引用元:スーモ(次にくる住みたい街はここだっ! ~本八幡編~)
【周辺環境】
モスバーガー本八幡南口店(飲食店)まで666m
マクドナルド 本八幡南口店(飲食店)まで824m
西友 本八幡店(スーパー)まで708m
シャポー本八幡(ショッピングセンター)まで961m
ニッケコルトンプラザ(ショッピングセンター)まで1344m
MEGAドン・キホーテ 本八幡店(その他)まで713m