ウチコミ!

敷引き

敷引き物件は初期費用が高い?
関東圏に住んでいる人はあまり聞いたことがないかもしれませんが、賃貸借契約にまつわる用語に「敷引き」と呼ばれるものがあります。主に関西地方(京都・滋賀は含まないとも言われる)で使われる用語なので、初めて接する人も多いと思います。
賃貸借契約をする場合、関東地方では敷金・礼金を払いますが、関西地方では保証金・敷引きを支払います(敷引きは退去時に支払う)。
敷金・礼金は次のように説明されます。
  • 敷金
    家屋や部屋を借りる人が貸主に預けておくお金。首都圏では「敷金2ヵ月」が一般的でしょうか。賃貸物件を貸主に返却する際、原状回復費用等を引いた残りは返金されます(特約によって返却されない物件もあります)。また、家賃を払えなくなった場合の担保としての意味もあります。
  • 礼金
    貸主にお礼の気持ちを込めて渡す謝礼。「礼金1~2ヵ月」が一般的ですが、最近では礼金なし物件も増えています(敷金・礼金なし物件もあります)。謝礼なので、どんなに綺麗な状態で物件を返却しても礼金は返金されません。
    敷金・礼金に対し、保証金・敷引きは次のように説明されます。
  • 保証金
    敷金も保証金も、呼び名が違うだけで意味はほとんど変わりません。バブルの頃には保証金が家賃10ヶ月分という物件も見られましたが、現在の相場は家賃の6~8ヵ月程度だと言われています。このため、保証金・敷引きの地域は初期費用が高いと言われていました。
    保証金は退去するときには基本的に戻ってくるお金です。しかし、後述する敷引きの問題により、近年では敷金・礼金という制度を使うことが増えています。
  • 敷引き
    敷引きは特約として扱われます。契約時に約束した金額を退去時に保証金から差し引くシステムです。礼金と同じように、謝礼として理解される場合が多いようです。敷引きは保証金の半額~6割程度と言われています。
敷金や保証金には原状回復費用等が含まれていると考えられますが、敷引きにも修繕費が含まれると言われるケースもあります。また、敷引きは何に充当されたのか明示されないことも多く、トラブルになることもありました。さらに敷引きは短期間入居しただけでも無条件に一定額が差し引かれるので、裁判では「居住年数の長短によらず一定額の負担を強いられることは合理的ではない」等の判断が下されることも起きています。このため保証金・敷引きを採用する物件が減り、敷金・礼金へと取って代わられるようになっています。これに伴い、関東と関西における初期費用の格差も小さくなっているようです。