ウチコミ!

濡れ縁

「槫縁」と「濡れ縁」
「濡れ縁」と言われても、最近ではあまり見かけなくなっているかもしれません。濡れ縁とは縁側の一種。縁側は日本家屋の縁(へり)の部分に張り出して設けられた板張りの空間のことで、居室と外界の境目として様々な用途に利用されてきました。例えば買い物から帰ってきて荷物を一時置いたり、お客さんと座ってお茶を飲んだり、昼寝をしたり。古き良き日本の風景の一部と言えるかもしれません。
縁側には「槫縁(くれえん)」と「濡れ縁」があります。槫縁は縁側部分が建物の内部空間、濡れ縁は外部空間。濡れ縁には壁などがなく雨水に濡れるため、この名前になっているのです。槫縁の場合は外側に雨戸やガラス戸などがあるので、閉めれば雨風を防ぐことができます。縁側の外に庭や植栽を配置すれば心安まる空間を演出できるでしょう。
利点が見直されている縁側
最近では日本家屋が減っているためオーソドックスな濡れ縁はあまり見なくなりましたが、ホームセンターに行くと後から設置できるタイプの濡れ縁が売られていたりします。また、最近では「ウッドデッキ」を備えた住宅も増えています。ウッドデッキは建物から大きく張り出しているものも多く、縁側と同じように接客したり、本を読んだりするスペースとして活用されているようです。小さな子供にとっては楽しい遊び場にもなるでしょう。一般的に濡れ縁は軒の出幅より外に出ないものですが、ウッドデッキにはかなり広いものもあります。このためウッドデッキはアウトドアリビングとして活用されることもあります。
ウッドデッキには太陽の下にさらされるものも多いですが、槫縁ならば屋根で雨から守られますし、濡れ縁ならば軒があります。最近ではリビングに面して縁側を作ることで、夏は直射日光を避け、冬は暖かい日差しを溜める空間として活用する例が見られます。
縁側は風通しが良く、1年を通して室内を快適に保つ機能が期待できます。最近は洋風とも和風とも言えない住宅が増えていますが、縁側的な空間を確保することは快適な家をつくることにもつながるでしょう。
縁側のデメリット
ただし、縁側にもデメリットはあります。まず、外に開かれた空間なので、防犯やプライバシーを意識しなければなりません。侵入されにくく、外から覗かれにくい工夫が必要になるでしょう。また、縁側を設けるにはそれなりのスペースが必要になります。特に都会では広い敷地を確保するのは難しいので、縁側を設けたせいで室内が居心地悪くならないように注意しなければならないでしょう。