ウチコミ!

ESG投資原則

利潤追求だけではない企業に注目する
投資をするに当たっては株価指標や財務指標、不動産投資では投資指標(表面利回り、実行総収入、営業純利益、税引前キャッシュフローなど)が重要になりますが、中長期的な収益という観点から投資先を評価しようとする原則もあります。それがESG投資原則です。
Eはenvironment(環境)、Sはsocial(社会)、Gはgovernance(企業統治)のことを指し、これらに配慮している企業を選別・重視するのがESG投資原則であるとされています。
根底には、財務諸表だけでなく環境・社会・企業統治の要素まで評価することで企業の持続的成長の可能性や中長期的な収益を掴むことに役立ち、財務諸表からはなかなかわからないリスクも排除できる、という考え方があります。ESGはステークホルダー(利害関係者)に対する企業の社会的責任とも言われますが、特に機関投資家の間では投資の評価基準として広まりつつあります。
なお、国連では2006年にESGへの配慮を反映した投資行動を促す「責任投資原則(PRI)」を公表しています。
ESG投資原則で重視されるもの
・地球温暖化対策
・人権への対応
・法令順守
・社外取締役の独立性
・地域貢献活動
・情報開示
・生物多様性、等々

ESG投資には様々な手法があります。ESGに配慮した事業に優先的に投資したり、議決権の行使などによって投資先企業にESGへと目を向けるように促したり。逆にESGに消極的な企業には投資しないことで投資先を動かそうとする方法もあります。投資先には不動産開発や都市開発も含まれ、融資についても同様にESG投資原則が重視されることがあります。
ESGのメリット
企業がESGに取り組むと様々なメリットが得られます。ESGに積極的な企業には、「信頼できる」「先進的だ」「人気が高まりそうだ」といったプラスの評価を得ることで投資が集まると考えられます。また、ESGで重視される条件をクリアすることで、企業自身もリスク管理を強化したり、その姿勢に共感してくれる新たな顧客・取引先を開拓できるといったメリットが得られます。
ESGの取り組み事例としては、通信会社の例がわかりやすいかもしれません。ある通信会社では、次のような取り組みを行っています。

・情報セキュリティ対策(セキュリティ人材の育成など)
・ネットワークの安定性・信頼性の確保(災害対策の強化など)
・武装勢力の資金源となる紛争鉱物の不使用、等々