ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

通勤する仕事のはずなのに「家で手作りランチをいただく」人がたくさん――理由はやはり…?(1/2ページ)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

文/朝倉 継道 イメージ/©︎gbh007・123RF

テレワークの影響でランチ事情が変化した

新型コロナウイルスによる「コロナ禍」が、国内でも本格的な拡大を始めてからすでに1年以上。働く人々のランチ事情に変化が生じていることを報告する調査結果を株式会社リクルート「ホットペッパーグルメ外食総研」が公表している。

自宅が仕事の場となるテレワークの広がりや、巣ごもり・在宅時間の増加がもたらす近隣騒音へのクレームの増加といった事象とともに、賃貸住宅オーナーが気に留めておくべきトピックのひとつとして、紹介したい。

調査対象は、首都圏、関西圏、東海圏に住む20~69歳の男女の有職者となっている(職業が公務員、経営者・役員、会社員、自営業、自由業の方)。サンプル数は5743件。調査期間は2021年3月1日~9日とのこと(事前調査を除く本調査の期間)。

なお、上記有職者の86.6%を会社員と公務員が占めているということも、初めに踏まえておきたい。この皆さんは、基本として「通勤して働く」立場の方々と思われるが、このことは、当調査における大事なポイントとなっている。

まずは、この質問から紹介したい。

「先週の平日のランチは、どのように食事しましたか?」

これに対する皆さんの「先週月曜日~金曜日における各回答」から、同じ食事内容を積み上げた結果が、以下のとおりとなっている。つまり、人単位ではなく、行動単位での集計だ。

「自炊、または家族等が作った食事」…33.4%
「小売店(コンビニやスーパーマーケット等)や飲食店で購入した食事」…19.8%
「自分、または家族等が作った弁当」…19.1%
「社食、学食」…8.0%
「飲食店で外食」…7.9%
「会議の弁当や給食、ケータリングや病院食等、自分以外が用意した食事」…2.7%
「出前、デリバリーした食事」…2.1%
「他項目以外の手段で用意した食事」…2.5%
「食べていない」…3.4%
「覚えていない」…1.2%

見てのとおり、「自炊、または家族等が作った食事(33.4%)」が、やや突出する結果となっている。ほかは多くても2割に満たない。

そこで、以下の数字を見てほしい。上記の各項目について、「食べた場所が自宅内だった」ケースが存在するものは4種類となるが、「自炊、または家族等が作った食事」についてのみ、さきほどの数字(33.4%)が、まるごとこちらに移動したかたちとなっている。

(自宅内で食べたランチの種類は?)

「自炊、または家族等が作った食事」…33.4%
「小売店(コンビニやスーパーマーケット等)や飲食店で購入した食事」…6.3%
「出前、デリバリーした食事」…0.5%
「他項目以外の手段で用意した食事」…0.7%

つまり、当たり前ともいえるが、「自身、または家族らが家でこしらえたランチは、すべてがその場で(自宅内で)食されている」というわけだ。

そこで、生じる疑問は、当然このこととなる。

「回答者の86.6%を会社員と公務員、つまり通勤している可能性の高い人が占める状態がベースにあって(経営者・役員も加えると89.4%になる)、平日、自宅でランチをつくり、食べる頻度が、これでは多すぎるのではないか?」

単純にいうと、「皆さん、なぜそんなに昼間自宅にいるのか?」

これに答えてくれるのが、以下の質問とその結果だ。

次ページ ▶︎ | 自宅でランチを取る人の多くはテレワーカー 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!