ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

火災のときの消火器の使い方! 悪質訪問販売を断る言葉は?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

空気の乾燥がきつい冬。この時期に怖いのは火災です。暖房器具を使う機会も多く、誤った使い方から出火して、大きな火災につながってしまうことも・・・。火災時の対応で大切なのは、消火器などによる初期消火です! 今回は初期消火の使い方についておさらいしますよ!

目次▼

❶消火器の使い方をマスターしよう

❷消火器の使用期限を確認!消火器の破裂事故

❸消火器の訪問販売に気をつけて!

 

 
 
 
❶消火器の使い方をマスターしよう

 

消火器の中には、二酸化炭素のガスボンベと粉末の消火剤(リン酸二水素アンモニウム)が入っています。(※消火器の種類にもよる)消火剤は人体には無害ですが、もちろん人に向けて放射してはいけません!

初期消火をする上での絶対条件

・炎が天井に届いていないか確認する!

※天井に炎が到達してたら、手に負えません!避難して消防機関へ通報する

出入り口を背にして初期消火をする!避難経路は常に確保

・屋外の場合、火元の風上から初期消火する!

※煙や炎が向ってこない方に立つこと

・消火する際は姿勢は低く!煙を吸い込まないように。

 

消火器を使う手順

①火災を発見したら、大きな声で、「火事だ~!!」家族や隣近所の人に火事を知らせて!

②消防に通報!周りに人がいたら、「あなたは消防に連絡を」と特定の人に頼むのもあり!(その間に自分は初期消火の準備ができる。)

③火元から、約7m〜8m手前に消火器を持っていく。あまりに近寄りすぎると危険!炎の高さの2倍〜3倍の距離はあけて!

④安全ピンを上に引き抜く。(黄色の部分。安全ピンがついたままでは、レバーを強く握っても消火剤はでてきません。)

⑤ホースを外し、ホースの先端を強く握って火元に向ける!

⑥レバーを強く握って放射!(消火器が重ければ、消火器を置いたままレバーを握って放射する方法も。)

⑦炎自体ではなく、燃えている物(火の根元)をねらって放射すること!

 

てんぷら火災の場合は、水で濡らしたバスタオル(水が垂れない程度に絞ったもの)を炎の上からてんぷら鍋全体を覆えば消火できます。酸素を遮断して消す「窒息消火」という!炎が消えたと思っても、すぐにバスタオルをとっちゃいけません!

さらに消火器を使用する場合は、直接てんぷら鍋に噴きかけないこと!火のついた油が飛び跳ねてくる恐れがあるそうな・・・。鍋の向こうの壁に噴きかけ、その反射を利用して覆うようにすると良い!それが難しければ、てんぷら鍋から十分な距離をとって噴射しましょう。

❷消火器の使用期限を確認! 消火器の破裂事故

 

あなたが住むお家に使用期限を過ぎた消火器はありませんか?

消火器の一般的な使用期限は10年。10年を経過した消火器は必ず交換、または耐圧性能点検(圧力に容器が耐えられるか確認する点検)を実施しないといけません。

期限切れの消火器をそのまま設置するのは危険!消火器の容器は圧力容器です。期限がとっくにきれた消火器が突然破裂して、住人が死傷する事故も実際に起きています!(期限内でも消火器の容器にサビや傷など腐食や劣化がみられるものは、事故の原因になる可能性があるので適切な処分や点検が必要。)

 

期限切れの消火器を見つけたら

・賃貸住宅に期限切れの消火器があったら、大家さんや管理会社に教えてあげましょう!

・不要になった消火器を廃棄するとき、自分で処理するのは危険です!

・必ず消火器リサイクル推進センターや、消火器の販売店などに廃棄処理を依頼しましょう!

 

❸悪質な消火器の訪問販売に気をつけて!

こないだ消防署の人がうちに来て、消火器の交換をすすめられたよ!消火器一本で二万円って高いね〜。

まさか買ったの!?それ消防署の人じゃないよ!消防署は家にいって消火器の交換しないから!

がーん!!!

「消防署からきた。」と言っていますが、実は消火器を不当な価格で訪問販売したり中身の薬剤詰替えなどを行う点検業者を装った人たちだったのです!

「消防署からきた。」と言われると安心してしまいがちですが、消防署が消火器の交換をしにくることはありません!また消防署が業者に依頼して交換をすることもないです!

消防署は、一般家庭への消火器の設置を推奨してはいますが、設置を義務化していません。セールストークで「一般家庭にも義務化されている」という業者もいるようなので気をつけましょう!

さらに本来、消火器はホームセンターで、たった3,000円〜5,000円くらいで購入できます!高い消火器を買ってしまわないように気をつけましょう!

 

消火器の訪問販売を断る方法

身分証明書の提示をもとめましょう。

「消防署の方から来た。」と業者に言われたら、「消防署の方に確認しますね。」と伝えて、最寄りの消防署に電話をかけ相談するのもいいですよ!(※電話をかけるのは、119番ではなく消防署の電話番号にかけてくださいね。)

・安易に申し込みや購入はせず、きっぱりと断りましょう

・契約書にむやみにサインをしてはいけません。

・相手が脅迫をしてきたら、速やかに警察に通報しましょう。

・気づかずにサインしてしまったら8日以内ならクーリング・オフ(契約解除)できます。契約書を渡された日から8日以内です。契約書や領収書などはしっかりとっておき、すぐ消費者生活相談窓口に相談しましょう。

 

 

(絵・文/ながれだあかね)

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

イラストレーター・ライター

武蔵野美術大学芸術文化学科卒業後、幼児教室にて絵の講師、不動産インターネットメディア事業「ウチコミ!」の広報部を経て、独立。現在はイラストレーター・ライターとして活動中。「お部屋探し」をテーマにした四コマ漫画を始め、似顔絵、結婚式のウェルカムボード、音楽をテーマにした作品を制作。水彩画を中心とした絵を描く。趣味はラジオと落語を聴くこと。 イラスト等のご依頼・ご相談は、下記URLのContactよりお気軽にお問い合わせください。 ながれだあかね 公式ホームページ https://nagaredaakane.morutto.com/

ページのトップへ

ウチコミ!