ウチコミ!

大壁

柱を隠す壁
「大壁(おおかべ)」と言われると「大きな壁」を連想してしまうかもしれませんが、実はれっきとした建築用語。構造用合板などで柱を覆い隠した壁のことを大壁と呼びます。大きな壁であっても、柱が見えている場合は大壁と言わないわけです。柱が室内に露出している壁は真壁(しんかべ)と呼ばれています。
大壁、真壁は共に木造住宅の用語です。日本では木造軸組構造の家が主流となっています。軸組とは壁を構成する骨組みのことで、軸組は柱、筋交い、胴差しなどから成っています。真壁はこの柱が露出しているもので、和室のある古い家では真壁になっていることが多いようです。
真壁の家では、見える柱のほとんどは「化粧柱」になっています。化粧柱とは、露出を意識したきれいな柱のこと。大工さんのこだわりが現れやすい部材であり、木に囲まれた「和」の住まいを実現できるのが真壁づくりの魅力だと言えるでしょう。
大壁のメリット・デメリット
現在では柱が見えない木造住宅が増えています。先に述べたような構造用合板やボードなどで柱を壁内に収める構造が多くなっているのです(表面はクロスや塗装で仕上げる)。真壁づくりでは、柱を演出に用いることで味のある内装を仕上げることができますが、大壁づくりでは柱が見えない、スッキリした印象の家をつくりあげることが可能になります。また、柱は隠れてしまうので、化粧柱を使わなくても見た目は壁でカバーでき、配線・配管なども配置しやすくなります。真壁づくりでは化粧柱や梁のために良質な木材と仕上げが必要になり、どうしてもコストがかかりますが、大壁づくりでは他にリソースを回すことができます(施工主からすれば、見えなくなる柱などの素材には気を付けておきたいところですが)。
さらに、大壁づくりは真壁づくりよりも防火・耐火に対応しやすく、気密性や断熱性能も優れています。これは柱を隠す分だけ壁が厚くなるため。真壁づくりでは壁が柱の表面より引っ込むため、部屋のスペースは広く取れるのですが、厚い断熱材を入れることができなくなるというデメリットがあります。
逆に大壁づくりでは、壁が柱の上に配置されるので部屋はやや狭くなります。また、和室をつくると部屋の雰囲気が洋室に近くなるので、デザインに工夫が必要になるかもしれません。
真壁から大壁へのリフォーム
近年では洋室育ちの人が増え、和室の使い方が今一つわからないという人もいます。そういうときは真壁から大壁にリフォームすると、洋室としての使い方が可能になります。